研究概要 |
レーダネットワークの構築を行い,延長約17kmの鹿島灘南部の沿岸をレーダ4機で観測する体制を整えた.北端のステーション(R-0)から4km(R-1),10km(R-2),14km(R-3)の位置にレーダを設置し,2009年10月より観測データを連続的に取得している.ステーションR-1は観測桟橋HORSにあり,ここでは海浜断面の測量を行っている.各ステーションは有線,無線回線で結ばれており,観測データを毎時間サーバに送信し観測状況を確認している.観測は毎正時に開始し,平均画像を蓄積している.平均画像には,汀線位置の分布,砕波位置,河口フロントなどが映っている. これまでに,ヘッドランドの設置されている領域(R3,R4)と自然状態に近い領域(R-1)の地形変化を比較し,北方から入射する冬季の波浪により,南向きの沿岸漂砂が発生し,ヘッドランド周りの地形変化が顕著であることを確認した. 利根川河口付近の状況を捉えているレーダ(R-4)は河口フロントが発生する状況を捉えている.観測画像を平均化すると河口から沖合に延びる筋状のパターンが現れる.河口付近で塩分,濁度の観測を行い,フロントを境にこれらの観測値が不連続に変化することを捉えた. 以上の地形,河口フロントなどの視点を中心に観測を継続し,データを蓄積し,漂砂系内の土砂移動の実態,土砂フラックスの分布を推定することが次年度の目標となる.
|