I微生物群集構造解析手法の確立 超臨界流体抽出(SFE)法によるキノン抽出条件の検討において、糞については、活性汚泥と同条件(抽出温度:45℃、抽出圧力:25MPa、抽出時間:15分、モディファイア:メタノール、CO_2流量:2.7ml/分、モディファイア流量:0.3ml/分)で従来の有機溶媒抽出法と同等の抽出率が得られることが確認できた。土壌と堆肥の試料については、モディファイアとしてメタノールとクロロホルムの混合溶媒を用いることが有効であった。 さらにSFE法による汚泥からのリン脂質脂肪酸の抽出条件として、抽出温度80℃、その他の条件はキノン抽出と同条件において最大の抽出率となることを確認した。 II微生物群集構造解析手法の応用 メタン発酵槽については、キノンプロファイルを適用することにより、投入基質として、乳牛糞のみ、模擬食品廃棄物のみ、模擬食品廃棄物と乳牛糞を混合して用いた場合を比較し、特に運転立ち上げの際や投入原料の量・種類が変化したときに、キノンプロファイルが連動して変化することを明らかにした。 石油汚染土壌において、既存の汚染状況検査方法である官能試験の問題点を明らかにした。 ウズラについて、その排泄物を採取し、成育環境および方法が同じであれば、そのキノンプロファイルは、採取日および個体による違いが小さいことが明らかとなった。また、週齢の違いによるキノンプロファイルの変化傾向も明らかにした。 III微生物群集構造データベースの構築 データベースおよびホームページ作成に向け、その構成および仕様を定め、過去の文献や情報を収集、整理した。
|