研究課題/領域番号 |
21360293
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
出口 敦 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (70222148)
|
研究分担者 |
坂井 猛 九州大学, 新キャンパス計画推進室, 教授 (30253496)
有馬 隆文 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (00232067)
趙 世晨 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (80304848)
鶴崎 直樹 九州大学, 新キャンパス計画推進室, 准教授 (20264096)
長 聡子 九州産業大学, 工学部, 講師 (70523653)
|
キーワード | 都市計画 / 都市構造 / コンパクトシティ / 都心 / 環状線 / ウィーン / 公共交通 / インフラストラクチャ |
研究概要 |
世界の環状構造を持つ都市を抽出し、環状構造の整理と類型化を行なった。海外調査では、オーストリア・ウィーン市、ドイツ・ミュンヘン市の海外の環状構造の都心を持つ都市における現地調査、文献調査と現地大学研究者との調査打合せを進めた。また、日本の環状構造の都心を持つ都市として、路面電車の環状構造に着目し都市構造と土地利用の関係についての分析を通じて類型化を行なった。 ウィーンとミュンヘンは都心の周囲を取り巻く環状の旧城壁を利用し、近代化の過程の中で都心部の交通の骨格を形成する環状構造を構築してきた。ウィーンの調査では、リンクシュトラッセの歴史的変遷に関する文献と地図の収集を進め、道路断面構成が一様でないリンクの特徴的な地点での断面構成における自動車、自転車、歩行者の機能分担の実態やまちなみ景観の構成を明らかにした。ミュンヘンの調査では、都心部の不整形なリンクの特徴点での断面構成と交通機能の特徴を明らかにし、1970年代から進められている歩行者専用化されている道路ネットワークの位置や構成を整理した。 日本の路面電車保有都市に着目した環状構造の調査では、その規模や土地利用の変化との対応についてGISを用いて分析し、環状構造の路面電車は土地利用や都市施設の集積におよぼす影響の考察を進めた。 また、福岡市は過去に環状構造の路面電車を持つ都心が形成されており、1970年代に地下鉄導入と共に廃線にした歴史を持つ。本調査では、文献調査を基に福岡都心部のかつての路面電車の環状構造が近代化の過程における都市施設の集積や土地利用に及ぼした影響を明らかにし、環状構造の公共交通の近代化における意義を整理した。
|