• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

コミュニティ・バイシクルの地域特性を配慮した適応可能性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 21360297
研究機関共立女子大学

研究代表者

青木 英明  共立女子大学, 家政学部, 教授 (40265749)

研究分担者 久保田 尚  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80205145)
中村 文彦  横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (70217892)
大森 宣暁  東京大学, 工学(系)研究科, 准教授 (80323442)
高見 淳史  東京大学, 工学(系)研究科, 助教 (40305420)
キーワードコミュニティ・バイシクル / 自転車の共同利用 / ステーション / ヴェリブ / バークレイズ・サイクル・シェア / 名チャリ / ポロクル / モビリティ・マネジメント
研究概要

2010年に我国初めての本格的な欧州型の自転車共同利用事業をシクロシティ社(フランスCecaux社)が富山市で開業、研究会がその立ち上げと広報で協力をしたことから、この事業のステーション間のトリップデータを解析する機会が得られた。同年研究会とシクロ社との規約を締結して一連の調査を実施した。富山の自転車トリップデータに加えて、東京大学および横浜国立大学の交通研究室が並行してに上記会員に対するアンケート調査も実施した。
2010年は、名古屋市、札幌市ほか国内の複数の自治体で自転車共同利用が本格化した年であり、国土交通省の都市・地域整備局の進める自転車連絡協議会から多くの情報を得た。国内の事業は、省庁の補助金による社会実験から、自治体、コンサルタント、一企業が主体となったものまで多様な事業者が参入した、ここでは技術的な課題から、地域特性との適正や、運用ノウハウ、営業方法、広報、そして制度や公的部署の支援方法まで多くの知恵が必要とされている。。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 道路交通センサスデータに基づく短距離自動車移動の全国的実態に関する分析2010

    • 著者名/発表者名
      森井広樹, 高見淳史, 大森宣暁, 原田昇
    • 雑誌名

      第30回交通工学研究発表会論文集

      ページ: 297-300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自転車共同利用システムの計画手法に関する基礎的研究-システムの利用可能性を考慮した供給要素の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      諏訪嵩人, 高見淳史, 大森宣暁, 原田昇
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集

      巻: No.27 ページ: 863-870

    • 査読あり
  • [学会発表] 道路交通センサスデータに基づく短距離自動車移動の全国的実態に関する分析2010

    • 著者名/発表者名
      森井広樹, 高見淳史, 大森宣暁, 原田昇
    • 学会等名
      第30回交通工学研究発表会
    • 発表場所
      東洋大学白山第二キャンパス
    • 年月日
      2010-09-21
  • [図書] コミュニティサイクル2010

    • 著者名/発表者名
      青木英明, ほか共著
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      科学工業日報社
  • [備考]

    • URL

      http://commnunity-bike.com

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi