• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

コンバージョン建築海外事例の開拓とデータベースの拡充およびデザイン手法の分析

研究課題

研究課題/領域番号 21360303
研究機関首都大学東京

研究代表者

小林 克弘  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (80186733)

研究分担者 三田村 哲哉  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 客員研究員 (70381457)
椎橋 武史  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 客員研究員 (80468149)
キーワード建築史・意匠 / 建築計画 / コンバージョン / 海外事例調査 / デザイン手法 / デンマーク / スウェーデン / 上海
研究概要

申請者は、2003年以降、世界各地の優れたコンバージョン事例の実地調査研究を継続し、2008年3月には、「世界のコンバージョン建築」(小林克弘、三田村哲哉、他2名共編著、鹿島出版会)を出版するにいたった。この著作は、イタリア全般、アメリカ全般、フランス全般、フィンランド全般、ドイツとオーストラリアの一部を対象として、海外における1990年代以降の多様なタイプのコンバージョン建築93事例に関する実地調査成果をまとめたものであり、近年のコンバージョン建築事例研究としては、世界的視野で見ても、最も充実した研究成果の一つである。本申請研究においては、可能な限り調査対象を広げ、現時点でのコンバージョン建築に関する世界トップレベルのデータベースを構築し、それらの事例のデザイン手法を考察することによって、コンバージョン建築に関する学術的調査研究を発展させることを目的とする。
本研究は4ヵ年計画であり、研究着手2年目となる本年度は、デンマーク、スウェーデン、スイス、オーストリア、中国・上海の事例収集および建築コンバージョンの現地調査を行った。まず、各国で出版されている建築雑誌の内、コンバージョン事例を取り上げている記事について、1990年以降に出版されたものを調べることで事例の開拓・抽出を行い、実地調査対象作品約110件を選定した。9月に西欧4カ国、3月に上海において事例の実地調査を行い、ヒアリング、記録写真撮影、資料収集を行った。更に、年度内には、実地調査において収集した資料とヒアリング情報に基づいて、調査対象作品に関し、既存建築が有する建築造形、空間構成、造形理念など建築の根本に関わる部分の考察とコンバージョン・デザインの特性の分析を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] スペインにおけるコンバージョン事例の調査研究・転用における改修程度から見たデザイン手法2010

    • 著者名/発表者名
      小林克弘
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)pp.831-832
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] イギリスにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)-近年の傾向および公共・事務所・居住施設からの転用におけるデザイン手法-2010

    • 著者名/発表者名
      竹村祐典
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)pp.833-834
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] イギリスにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その2)-産業系施設からの転用におけるデザイン手法-2010

    • 著者名/発表者名
      水口朝博
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)pp.835-836
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-11

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi