• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ナノイオン交換リソグラフィ法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 21360320
研究機関東京工業大学

研究代表者

矢野 哲司  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (90221647)

キーワードイオン交換 / ガラス / リソグラフィ
研究概要

ナノイオン交換法に適した温度特性および電気伝導特性を有するソーダアルミノボロシリケートガラスの組成設計を行い、溶融急冷法により均一なガラス基板を作製した。この基板材料に、銀イオンを含む層をコアとした埋め込み型光導波路をフォトリソグラフィー法およびイオン交換法により形成した。このとき、表面のクラッド層の厚みを1μm以下となるように制御した。この光導波路の表面クラッド層の上面に対して、導電性加工を施したAFMを電極としてナノイオン交換処理を実施し、コア部に銀イオンをガラス表面に引き出す操作を実施した。接触時間と処理時の電流値を制御することで電気量(処理イオン量)を変化させ、ナノイオン交換処理を施した異なるサイズのドット形成した。導波路に対して波長可変レーザー光を導入して光を導波路に伝搬させ、形成したイオン交換部を観察したところ、光導波路を伝搬していたレーザー光の一部が処理ドット部から出射することを確認した。その光の出射の有無は、ナノイオン交換電荷量と光の波長によって決定されていることを明らかにした。これにより,ナノイオン交換法によって埋め込み型光導波路へ光の出入口として機能する開口部を形成できることを示すことに成功した。また、イオン交換中にAFMプローブを動かすことにより、イオン交換処理が施される領域を変え、微細な交換パターンを描くことができることを示し、ナノイオン交換リソグラフィーとしての可能性を示すことに成功した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Fabrication of buried-type waveguide with optical gates by nano ion-exchange method2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yano, E.Shokatsu, H.Segawa, S.Shibata
    • 雑誌名

      Proc.SPIE 7604

      ページ: 76040X-1-9

    • 査読あり
  • [学会発表] Fabrication of buried-type waveguide with optical gates by nano ion-exchange method2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yano, et al.
    • 学会等名
      SPIE photonic West 2010
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20100125-20100127
  • [学会発表] Q factor of super-spherical optical cavity of Nd^<3+> doped soda-lime-silica glass prepared by StM method2009

    • 著者名/発表者名
      T.Yano, et al.
    • 学会等名
      International Conference on the Physics on Non-Crystalline Solids
    • 発表場所
      Iguacu, Brazil
    • 年月日
      20090906-20090913

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi