• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

優れた発熱能と生体適合性を有する磁性材料の開発と作製法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21360341
研究機関愛媛大学

研究代表者

青野 宏通  愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (00184052)

キーワード交流磁場 / 磁性材料 / 癌治療 / 発熱特性 / フェライト / ヒステリシス損失 / 微粒子 / DDS
研究概要

新しい癌の治療法として磁性材料の交流磁場中での発熱を利用する交流磁場焼灼療法が期待されている。我々は、発熱特性の優れた新規材料について検討を行なってきており、最近ではイットリウムガーネットY_3Fe_5O_<12>がきわめて優れた発熱特性を示すことを報告している。逆共枕法により前駆体を作成し、1000~1200℃で焼成したところ、1100℃で最も高い発熱を示した。これは、低温では立方晶と斜方晶の混合相であるが、1100℃を境に斜方晶が無くなり、それ以上の焼成では著しい粒子成長が起こることが関係していると考えられる。さらに、Y^<3+>のサイトにGd^<3+>を置換したY_<3-x>Gd_xFe_5O_<12>系について検討を行ったところ、X=0であるY_3Fe_5O_<12>と同じように1100℃焼成が最も高い発熱特性を示した。しかし、X=1.0で最も高い発熱特性を示したもののそれ以上のXの増大にともない発熱特性は低下し、X=3.0であるGd_3Fe_5O_<12>では、最も高い磁気モーメントによる高い発熱を期待していたが、全く発熱しなかった。これらの系の、発熱特性については明確でなく、B-H特性におけるヒステリシス損失の依存性はほとんどみられなかった。一方、様々なフェライトについてビーズミルによる物理的な微粒子化が有効であることについても明らかにしてきている。FeFe_2O_4やMgFe_2O_4について検討を行い、さらに、Y_3Fe_5O_<12>についてビーズミルを用いて粉砕し様々な粒子径、結晶子径のものを作製し優れた発熱特性が得られることが明らかになっている。この粉砕についてはヒステリシス損失の依存性がみられるが、他の因子の影響についても今後検討を進める必要がある。さらに、ビーズミル粉砕した試料についての低温仮焼により、いっそう発熱特性が向上することが明らかになり、これは粉砕により形成した超常微粒子が成長したことによると考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (9件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] ガーネット系Y_3Fe_5O_<12>を基本とするフェライトの交流磁場中での発熱特性2010

    • 著者名/発表者名
      森谷健史・青野宏通・猶原隆・前原常弘・渡部祐司・平澤英之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会年会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      20100322-20100324
  • [学会発表] 癌治療への応用を目的としたガーネット系Y_3Fe_5O_<12>フェライトのビーズミル粉砕による微粒子化と交流磁場中での発熱特性2010

    • 著者名/発表者名
      江原弘規・青野宏通・猶原隆・前原常弘・渡部祐司・平澤英之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会年会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      20100322-20100324
  • [学会発表] Effect of Cystal Sizes on Heat Generation Ability in AC Magnetic Field for FeFe_2O_4 Ferrite Powder Prepared by Bead Milling2009

    • 著者名/発表者名
      平澤英之, 青野宏通, 猶原隆・前原常弘, 佐藤充則, 渡部祐司
    • 学会等名
      第26回日韓セラミックスセミナー
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      20091124-20091126
  • [学会発表] 癌の交流磁場焼灼療法への応用を目的としたフェライト材料の設計2009

    • 著者名/発表者名
      青野宏通・猶原隆・前原常弘・渡部祐司・平澤英之
    • 学会等名
      西日本化学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      20091107-20091108
  • [学会発表] High Heat Generation Ability under AC Magnetic Field for Y_3Fe_5O_<12> Prepeared by Reverse Coprecipitation Method2009

    • 著者名/発表者名
      青野宏通, 平澤英之, 猶原隆・前原常弘・渡部祐司
    • 学会等名
      6^<th> International Conference on Electromagnetic Processing of Materials(EPM)
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      20091019-20091023
  • [学会発表] Preparation of Fine Ferrite Powder using Bead Mill and its Heat Generation Ability in AC Magnetic Field2009

    • 著者名/発表者名
      平澤英之, 青野宏通, 猶原隆・前原常弘, 佐藤充則, 渡部祐司
    • 学会等名
      6^<th> International Conference on Electromagnetic Processing of Materials(EPM)
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      20091019-20091023
  • [学会発表] 様々な化学的作製法により作製したMg_<1-x>Ca_xFe_2O_4系フェライトの交流磁場中で発熱特性2009

    • 著者名/発表者名
      米田渓一・青野宏通・猶原隆・前原常弘・渡部祐司・平澤英之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] ガーネット系Y_<3-x>Gd_xFe_5O_<12>系フェライトの交流磁場中での発熱特性2009

    • 著者名/発表者名
      森谷健史・青野宏通・猶原隆・前原常弘・渡部祐司・平澤英之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] 物理的手法によるマグネタイトの粒子径制御と交流磁場中での発熱特性2009

    • 著者名/発表者名
      平澤英之・佐々木裕臣・青野宏通・猶原隆・前原常弘・渡部祐司・佐藤充則
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [産業財産権] Y_<3-X>LnxFe_5O_<12>粉末材料及びその製造方法2009

    • 発明者名
      青野宏通, 猶原隆, 前原常弘
    • 権利者名
      国立大学法人愛媛大学
    • 産業財産権番号
      特願2009-213500
    • 出願年月日
      2009-09-15
  • [産業財産権] FeFe_2O_4粉末材料及びその製造方法2009

    • 発明者名
      青野宏通, 猶原隆, 前原常弘
    • 権利者名
      青野宏通, 猶原隆, 前原常弘
    • 産業財産権番号
      特願2009-2113495
    • 出願年月日
      2009-09-15

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi