• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ナノギャップ電極を用いた単一及び少数結合型ハーフメタル・ナノ微粒子の物性計測

研究課題

研究課題/領域番号 21360345
研究機関甲南大学

研究代表者

小堀 裕己  甲南大学, 理工学部, 准教授 (90202069)

研究分担者 清水 哲夫  独)産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 主任研究員 (40357215)
内藤 泰久  独)産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 研究員 (10373408)
キーワードナノギャップ電極 / ナノマニピュレーション / ナノ微粒子 / 物性計測 / ハーフメタル
研究概要

これまでの研究で、研究分担者の清水および内藤は、斬新的なアイデアである斜め蒸着法を用いてわずか10nm程度まで制御可能なナノギャップ電極の作製に成功した。また、ナノ・マニュピレーション技術の高度化研究を通じて、ナノギャップ電極を利用した単一カーボンナノ,チューブの物性測定、特に熱伝導率と電気伝導率の測定に成功した。研究代表者の小堀は、マグネタイトの単一ナノ微粒子の特性を間接的に評価するために、マグネタイト・ナノ微粒子の集合体である焼結体を作製し、その物性測定を行ってきた。平成21年度の実施計画は主に、1)マグネタイト(Fe_3O_4)およびヘマタイト(α-Fe_2O_3)の単一ナノ微粒子をナノギャップ電極に架橋した計測用デバイスを作製する、2)作製したヘマタイト・単一ナノ微粒子の計測用デバイスについては、水素中熱処理還元法を用いてヘマタイトをマグネタイトに変化させ、間接的にマグネタイトの単一ナノ微粒子・計測用デバイスを作製する。さらにXRD測定をし物質の同定をする、3)作製した計測用デバイスを用いて、マグネタイト単一ナノ微粒子の電気的測定を行う、である。実施計画の1)および2)は達成されたが、3)については予想以上に接触抵抗が大きく、その解決のための試行錯誤を繰り返した。マグネタイト・ナノ微粒子焼結体場合、蒸着した金電極との接触抵抗が低いのとは対照的である。これは、今回作製した計測用デバイスのナノ微粒子-電極間の接触面積がかなり小さく、さらに大気中への暴露によって、導電性のあるマグネタイトの表面が酸化のため絶縁体であるヘマタイトで覆われている事が原因であると考えられる。単位面積あたりの接触抵抗を下げるために、1)マグネタイトの計測用デバイスを水素中で熱処理還元する、2)ナノ微粒子と金電極の重なり領域へ、FIB(Focused Ion Beam:収束イオンビーム)を用いて導電カーボンを被覆し、接触面積を増大さる、などの試みをしたが、満足できるほど抵抗の減少は得られなかった。現在、接触抵抗の1つの解決策として、マグネタイト・ナノワイヤーをナノギャップ電極に架橋し、非常に大きな金電極との接触領域を導電性物質で被覆するという試みを考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Nanomanipulation of Single Nanoparticle Using a Carbon Nanotube Probe in a Scanning Electron Microscope2009

    • 著者名/発表者名
      菅洋志、内藤泰久、田中深幸、堀川昌代、小堀裕己、清水哲夫
    • 雑誌名

      Applied Physics Express 2

      ページ: 5504-5506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-Dependent-Magnetoresistance Control by Regulation of Heat Treatment Temperature for Magnetite Nano-Particle Sinter2009

    • 著者名/発表者名
      小堀裕己、旭俊則、山崎篤志、杉村陽、谷口年史、安藤淳、川中浩史、内藤泰久、清水哲夫
    • 雑誌名

      Annalen der Physik 18

      ページ: 935-938

    • 査読あり
  • [学会発表] 急速熱処理還元法で作製したマグネタイト(Fe_3O_4)薄膜の磁気伝導特性2010

    • 著者名/発表者名
      村上智彦、小堀裕己、山崎篤志、杉村陽、谷口年史、田中深雪、内藤泰久、清水哲夫
    • 学会等名
      2010年春季 第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] イントロダクトリートーク:機能発現の場としてのナノギャップ2009

    • 著者名/発表者名
      清水哲夫、内藤泰久、高橋剛
    • 学会等名
      2009年秋季 第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-09-08
  • [学会発表] カーボンナノチューブを利用した微粒子のマニピュレーション技術2009

    • 著者名/発表者名
      菅洋志、内藤泰久、田中深幸、小堀裕己、清水哲夫
    • 学会等名
      2009年春季 第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-04-08

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi