• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

三相界面高機能化のための電極触媒ナノめっきアーキテクチャー

研究課題

研究課題/領域番号 21360358
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

梅田 実  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (20323066)

研究分担者 坂井 俊彦  長岡工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (00300559)
キーワード燃料電池 / 電極触媒 / マイクロ・ナノめっき / 三相界面 / ナノスクラッチ
研究概要

燃料電池等に使用される粉体電極触媒が平板電極と異なる要因として,不均一ナノ粒子構造があげられる。本研究は,実用的三相界面の高機能化のため,触媒微粒数,大きさ,粒子間距離の各因子を独立制御した電極触媒アーキテクチャーを作製し,電気化学反応に関する研究を行う。また,粉体触媒側からも,それを用いる膜電極接合体(MEA)ならびに燃料電池に関係する研究も推し進める。本年度の主要な研究成果は,次の通りである。まず,研磨したグラッシーカーボン(GC)基体に,マスクファブリケーション法とマスクレスファブリケーション法を用いて,微小Ptめっきを行った。前者は,GC上に絶縁性高分子薄膜を設け,走査型プローブ顕微鏡のカンチレバーをスクラッチすることで,100~nm角の基板を露出させ,任意の大きさと距離を形成できた。当該基体を作用極としてPtめっきを行ったところ,GC露出部にPtを析出させることに成功し,任意間隔で100nm以上のPtを設ける技術を確立した。また後者については,自作のナノ電極をマニピュレータに取り付け,電極先端をめっき液に浸してCG基板に当接・通電するディップペンめっきを開発して用いた。結果的に,1μm以上のPtを任意距離で作製することができた。なお基体GCとPt粒子の電気的接触は,本年度購入したマイクロ導電特性測定装置により確かめた。今後は,実際の電極触媒を模したPt微粒子集合体を作製する方法として,マスクファブリケーション法をさらに発展させうる研究を行う。次に,実際の粉体電極触媒が関与する電極反応と平板電極との差異を走査型電気化学顕微鏡に取り付けた粉体マイクロ電極とナノ電極を使用して調べた。さらに,粉体電極触媒を用いたMEAが実使用に耐える処理(コンディショニング)について,触媒反応の観点から研究した。このように,粉体電極と平板電極のギャップを埋める研究が進展している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nano peel-off fabrication pattern with polymer overcoat layer on glassycarbon electrode for Pt electrodeposition2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Kishi, Minoru Umeda
    • 雑誌名

      Applied Surface Science VOL.255

      ページ: 9154-9158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microelectrode-based hydrogen peroxide detection during oxygen reduction at Pt disk electrode

    • 著者名/発表者名
      Akira Kishi, Takuya Fukasawa, Minoru Umeda
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of conditioning method on direct methanol fuel cell performance

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Inoue, Tatsuya Iwasa ki, Kazuya Sayama, Minoru Umeda,
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] AFMインデント法によるPtナノドットパターン電極の作製2010

    • 著者名/発表者名
      吉仕彰、井上光浩、梅田実
    • 学会等名
      電気化学会第77回大会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)
    • 年月日
      2010-03-29
  • [図書] 未来エネルギーネットワークにおける水素と燃料電池2009

    • 著者名/発表者名
      梅田実
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      電気学会

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi