• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

米糠残渣油からのトコトリエノール回収とバイオディーゼル燃料合成

研究課題

研究課題/領域番号 21360373
研究機関東北大学

研究代表者

米本 年邦  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40125688)

研究分担者 久保 正樹  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50323069)
中島 一紀  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50540358)
キーワードイオン交換樹脂 / エステル化反応 / エステル交換反応 / 吸着脱離 / バイオディーゼル燃料 / ビタミンE類
研究概要

本課題では、米糠油の精製工程で副生し廃棄物となっている残渣油から、健康機能物質トコトリエノールの回収と環境調和型バイオディーゼル燃料の生産を行う新規な反応・分離プロセスを構築することを目的とする。残渣油の主成分は遊離脂肪酸とトリグリセリドであり、トコトリエノールを含むビタミンE類を低濃度で含んでいる。昨年度までは回分系での検討を行い、第1段階として、陽イオン交換樹脂を触媒としたエステル化反応によって残渣油中の遊離脂肪酸をバイオディーゼル燃料に変換(50℃)、第2段階として、陰イオン交換樹脂を吸着剤として残渣油中からビタミンE類を吸着除去(10℃)、第3段階として、ビタミンE類が吸着した樹脂に脱離液を加えることでビタミンE類を溶離させて回収(50℃)、第4段階として、ビタミンE類を除去した後の残渣油中のトリグリセリドを、陰イオン交換樹脂を触媒としたエステル交換反応によって燃料に変換(50℃)、という各操作条件の最適化により、目的の反応・分離が達成できることを示した。本年度は、これら4段階の操作を連続的に行うプロセス構築のため、各樹脂を充填したカラム型リアクターに反応液や溶離液を所定流量で通液する流通系での検討を段階毎に個別に行った。まず、第1段階の遊離脂肪酸の燃料化では、陽イオン交換樹脂量と溶液供給流量を操作因子として充填層内の滞在時間を適切化することで、転化率100%を達成することができた。第2段階のビタミンE類の吸着において、カラム温度10℃では、陰イオン交換樹脂を保持するフィルター付近で溶液が固化して通液できないため、30℃に変更した。また、第1段と同じ流量での通液により、流出液中のビタミンE類濃度がほぼ零となることを確認、かつ、カラムの破過時間も明らかにした。次に、ビタミンE類が吸着したカラムに溶離液(酢酸アルコール)を通液することでビタミンE類が鋭い濃度ピークで溶出すること、ビタミンE類除去後の反応液をさらに50℃の陰イオン交換樹脂カラムに第1、2段と同じ流量で通液することで、残存するトリグリセリドを転化率100%で燃料に変換できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Biodiesel Production form Waste Cooking Oil Using Anion-Exchange Resin as Both Catalyst and Adsorbent2011

    • 著者名/発表者名
      N.Shibasaki-Kitakawa, T.Tsuji, M.Kubo, T.Yonemoto
    • 雑誌名

      Bioenergy Research

      巻: 4(4) ページ: 287-293

    • DOI

      DOI:10.1007/s12155-011-9148-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Kinetic Model Describing Antioxidation and Prooxidation of β-Carotene in the Presence of α-Tocopherol and Ascorbic Acid2011

    • 著者名/発表者名
      N.Shibasaki-Kitakawa, M.Murakami, M.Kubo, T.Yonemoto
    • 雑誌名

      Journal of the American Oil Chemists' Society

    • DOI

      DOI:10.1007/s11746-011-1980-z

    • 査読あり
  • [学会発表] イオン交換樹脂を触媒・吸着剤とした高品質バイオディーゼル燃料合成法2012

    • 著者名/発表者名
      金川恵一, 中島一紀, 北川尚美, 米本年邦
    • 学会等名
      化学工学会第77年会
    • 発表場所
      工学院大学新宿キャンパス,東京
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 廃棄バイオマスを原料とした高品質バイオディーゼル燃料製造技術の開発2011

    • 著者名/発表者名
      北川尚美, 米本年邦
    • 学会等名
      INCHEM TOKYO産学官マッチングフォーラム
    • 発表場所
      東京ビッグサイト,東京
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] High Quality Biodiesel Fuel Production from Crude Jatropha Oil without Upstream and Downstream Processing2011

    • 著者名/発表者名
      N.Shibasaki-Kitakawa, K.Kanagawa, K.Nakashima, T.Yonemoto
    • 学会等名
      2011 AIChE Annual Meeting
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      2011-10-18
  • [学会発表] 遊離脂肪酸残渣油を原料としたバイオディーゼル燃料合成2011

    • 著者名/発表者名
      井原亨, 北川尚美, 中島一紀, 米本年邦
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学,名古屋
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Continuous Production of High Quality Biodiesel from Vegetable Oils with High Fatty Acid Content Using Ion-exchange Resin Catalysts2011

    • 著者名/発表者名
      N.Shibasaki-Kitakawa, T.Yonemoto
    • 学会等名
      The 12^<th> The International Conference on QiR
    • 発表場所
      Bali Indonesia(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-06
  • [学会発表] Production Process of High Quality Biodiesel Using Ion-exchange Resin Catalysts without Upstream and Downstream Processing2011

    • 著者名/発表者名
      N. Shibasaki-Kitakawa, T. Yonemoto
    • 学会等名
      The World Conference on Oilseed Processing, Fats & Oils Processing, Biofuels & Applications
    • 発表場所
      Izmir, Turkey
    • 年月日
      2011-06-22
  • [産業財産権] 脂肪酸エステルの製造方法およびバイオディーゼル燃料2012

    • 発明者名
      (東北大)北川尚美・米本年邦・井原亨・(三菱化学)高柳弘昭
    • 権利者名
      (株)東北テクノアーチ,三菱化学(株)
    • 産業財産権番号
      特願2012-021989
    • 出願年月日
      2012-02-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi