研究概要 |
本研究では,近年特に,材料合成やナノ構造形成の学理-やや理学的な観点-から注目を集めつつある「第3世代」の柔軟な多孔性配位錯体について,その吸着誘起構造転移の機序を解明・モデル化することで,多孔性錯体を構成する原子構造と吸着分子の物性から吸着/構造転移挙動を定量的に予測できる工学的手法の構築を目指している。H21年度では,錯体構成原子をあらわには扱わずにそれらをLemard-Jones粒子の連続体として表現した「原子太さロッド」から構成した単純系(相互貫入ジャングルジム(JG)型)について,まず,分子シミュレーション/自由エネルギー解析を通じてその構造転移機序を明らかとし,それをモデル化することに成功した。この成果はいくつかの国内および国際学会において発表し,大きな注目を集めている。また,極低圧領域を含む3つの圧力センサーを搭載した高精度ガス・蒸気吸着量測定装置に,温度制御が可能な極低温クライオスタットを組み合わせた吸着測定装置の設計・開発を終え,現在,櫛状のモチーフが相互に組み上がった「インターデジテート(ID)型」錯体に対するアルゴン吸着等温線の測定を開始している。さらに,ID型の多孔性配位錯体の単結晶構造を元に,Atomistic系(理想実験系)モデルに対する分子シミュレーションコードの開発を完了し,この理想実験系で得られた転移モデルを実測の吸着等温線に適用することによってその検証を行う段階に至っている。
|