• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

昇温脱離実験と密度汎関数計算によるゼオライト酸性質と触媒活性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21360396
研究機関財団法人名古屋産業科学研究所

研究代表者

丹羽 幹  財団法人 名古屋産業科学研究所, 研究部, 上席研究員 (10023334)

研究分担者 片田 直伸  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00243379)
奥村 和  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (30294341)
キーワードゼオライト / 酸性質 / 昇温脱離実験 / 密度汎関数計算 / 触媒反応活性
研究概要

これまで申請者らによって提案され実施されてきた先端的固体酸性質研究方法-IRMS-TPDとDFTの併用-を利用することによって,合成ゼオライトおよびそれらをさまざまな方法で修飾したゼオライトの酸性質を原子レベルで詳細に研究した.以下の三つの点に絞って研究を実施した.
A水蒸気処理およびアンモニア水蒸気処理によるHZSM-5上の非常に強い酸点の発現
低い蒸気圧でHZSM-5を処理することによって,アルカン分解反応に高活性な触媒が得られるとの報告がある.このことを再確認し,その理由がBronsted酸強度が強められているためであることを明らかにした.一方アンモニア水蒸気処理によっても触媒活性が向上するが,これは酸強度が強められたのではなく,アルカンに対する反応次数が通常の1から,部分的に1以上になることによるものであり,脱Siなどの細孔構造の変化によって,一次反応規制が除かれるためであると結論した.
B USYゼオライトの強い酸点の発現
USYゼオライトを調製したあとのアンモニウムカチオンを含む試薬の処理によって,酸性質の発現を妨げているDebrisを除き,強いBronsted酸点を発現させることがわかった.
Cゼオライトのアルカン分解反応機構
オクタン,ヘキサン,ペンタン,プロパンの分解反応における活性化エネルギーと酸強度の相関性を検討した.Yゼオライトについては,両者に良い相関性を認めたが,ZSM-5については単純な相関性を得られなかった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Acidity and cracking activity on MgHY zeolite2011

    • 著者名/発表者名
      M.Niwa, T.Noda, K.Suzuki, N.Morishita, N.Katada
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials

      巻: 146 ページ: 208-215

    • DOI

      doi:10.1016/j.micromeso.2011.05.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of strong acidity and high-alkane-cracking activity in ammonium-treated USY zeolites2011

    • 著者名/発表者名
      K.Okumura, T.Tomiyama, N.Morishita, T.Sanada, K.Kamiguchi, N.Katada, M.Niwa
    • 雑誌名

      Applied Catalysis, A : General

      巻: 405 ページ: 8-17

    • DOI

      doi:10.1016/j.apcata.2011.07.007

    • 査読あり
  • [学会発表] アンモニウム塩水溶液処理によるUSYゼオライトでの強酸点の発現およびY型ゼオライトのクラッキング活性と酸強度の相関2012

    • 著者名/発表者名
      奥村和,冨山卓哉,森下奈実,片田直伸,丹羽幹
    • 学会等名
      第109回触媒討論会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] ZSM-5ゼオライトの永蒸気処理によるパラフィン分解活性の向上(1)-高温でのマイルドスチーミングによる強い酸点の発現2011

    • 著者名/発表者名
      曽田智子・森下奈実・玉川博康・片田直伸・丹羽幹
    • 学会等名
      第108回触媒討論会
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] ZSM-5ゼオライトの水蒸気処理によるパラフィン分解活性の向上(2)-アンモニア共存下での処理による反応機構の変化2011

    • 著者名/発表者名
      森下奈実・玉川博康・片田直伸・丹羽幹
    • 学会等名
      第108回触媒討論会
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] IRMS-TPD study : Strong acid site of USY zeolite created by the post-treatment of NH_4NO_3 and its application2011

    • 著者名/発表者名
      K.Okumura, T.Tomiyama, N.Katada, M.Niwa
    • 学会等名
      5th International FEZA Conference
    • 発表場所
      Convention Center, Valencia, Spain
    • 年月日
      2011-07-04
  • [学会発表] Strong Bronsted Acid Site in HZSM-5 Created by Mild Steaming2011

    • 著者名/発表者名
      M.Niwa, S.Sota, N.Katada
    • 学会等名
      13th Korea-Japan Symposium on Catalysis
    • 発表場所
      Seogwipo KAL Hotel, Jeju, Korea(Invited)
    • 年月日
      2011-05-24

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi