• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

スマートストラクチャ素子を活用した翼型失速回避制御システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21360412
研究機関東京大学

研究代表者

李家 賢一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20175037)

研究分担者 砂田 保人  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (50216488)
キーワード航空宇宙工学 / 流体工学 / 剥離流 / 流体制御
研究概要

翼型上に生ずる層流剥離泡は、迎角を上げていくと突如崩壊し、翼型失速を引き起こす。現在のところ、層流剥離泡の崩壊を予測することのみならず崩壊のメカニズムも未だ完全には解明されていない。本研究では層流剥離泡崩壊の抑制と翼型失速の回避を目的とした「剥離泡崩壊制御板」について、より効果の高い失速制御を可能とする機構と失速制御手法を確立することを目的とする。
そのために、剥離泡崩壊の原因と考えられる剥離泡から放出される渦構造の生成を制御するスマートストラクチャ制御機構を用いて剥離流れ場の制御を試みる研究を行っている。
研究初年度である平成21年度は、
・翼型計測用風洞での実験準備を開始した。
・剥離制御板を含んだより広い領域で流速計測が可能になるよう、PIV流速装置の設置ならびに調整を行った。
・このPIV装置を用いて、剥離泡崩壊制御板をとりつけた翼型模型まわりの流れ場計測を行った。
・今年度はスパン方向に形状が変化した剥離泡崩壊制御板に主に着目し、剥離泡崩壊制御板後方で発生している渦の構造を調査した。
・コード方向にある程度柔軟に変化する剥離制御板構造についても検討を始めた。
・非定常的な流れの挙動を把握するために、PIV用に時系列流速計測機能付加装置を導入し整備を開始した。
・剥離制御板の動作を制御する機構についても検討を進め、動作機構の製作とその効果の検証も始めた。
・風洞で用いる翼型模型にあわせた数値計算の検討を開始した。
・論文公表ならびに学会発表を行った。また本研究に関連する翼の揚力特性に関する実験結果をとりまとめて公表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Bubble Burst Control for Stall Suppression on a NACA 631-012 Airfoil2009

    • 著者名/発表者名
      Chi Wai Wong, 李家賢一
    • 雑誌名

      Journal of Aircraft 46

      ページ: 1465-1468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複葉型超小型航空機の主翼揚力特性に関する実験2009

    • 著者名/発表者名
      秋山皓平、手塚亜聖、砂田保人、李家賢一
    • 雑誌名

      日本航空宇宙学会論文集 57

      ページ: 476-485

    • 査読あり
  • [学会発表] Bubble Burst Control Using Smart Structure Sensor Actuators for Stall Suppression2009

    • 著者名/発表者名
      Chi Wai Wong, 李家賢一
    • 学会等名
      39th AIAA Fluid Dynamics Conference
    • 発表場所
      Texas, U.S.A.
    • 年月日
      2009-06-25
  • [学会発表] 異なる翼型における層流剥離泡の崩壊抑制板がもたらす効果の違いについて2009

    • 著者名/発表者名
      栗田聡、Chi Wai Wong, 李家賢一、砂田保人
    • 学会等名
      第41回流体力学講演会
    • 発表場所
      東京都調布市
    • 年月日
      2009-06-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi