本研究は、弾性波減衰特性に着目したメタンハイドレート(以下MH)層評価法に関するこれまでの応募者らの研究成果を踏まえ、さらに研究を進展させることにより、当該手法の背景となる減衰現象の広範囲周波数領域での解析・把握と、それに基づく包括的な理論・モデルを完成させ、当該手法の適用可能性について結論を出すことを目的とする。さらにMH集積メカニズム等の地質モデルを加味することによるMH層に関する統合的な評価法を提示することも目指していたが、地質学的検討を行う研究分担者の逝去により、この部分の研究については計画変更することになった。検層データ・海上地震探査データ・室内実験データから減衰解析を行う際に問題となる散乱減衰、Tuning効果などの検討を詳細に行った。その結果、散乱減衰などの外因的な減衰効果は有意に存在するため、この効果を補正する必要性があることを明らかにした。また、速度ならびに減衰のそれぞれの現象における岩石物理学的モデルに基づいた、理論的な検討も同時に行った。今回はBiotモデルに基づいて観測された減衰現象を説明することを試みたが、このモデルのみでは十分に現象が説明できず、Squirt flow効果や滑り摩擦効果などの複合的な効果を検討する必要性を明らかにした。また、音波検層データを用いた減衰解析については、Source-formationカップリング効果という坑井環境における特殊な効果についても、その影響を評価し減衰結果に有意に影響を及ぼすことを示した。
|