• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超高速合成と溶媒抽出を統合した新規高効率バイオディーゼル燃料製造技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21360449
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

倉持 秀敏  独立行政法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 室長 (50353537)

研究分担者 大迫 政浩  独立行政法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, センター長 (00260266)
辻 智也  日本大学, 生産工学部, 教授 (40246848)
前田 光治  兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00264838)
キーワードバイオディーゼル / 共溶媒効果 / リサイクル技術 / 相分離 / 脱温暖化技術 / 相平衡 / 固定化酵素 / 連続合成
研究概要

酵素触媒(Novozym)を固定床とし,ジメチルエーテル(DME)を添加して,連続的にトリオレインとメタノールのエステル交換反応を行った.その結果,DMEの添加量が多くなれば,反応速度が向上することがわかった.いずれの操作でも反応時間と反応率の関係は1つの曲線で表現できることを明らかにした.さらに,その反応速度モデルも提案した.DMEは生成物にとって貧溶媒になることから,DMEを使わず,エタノール等のアルコールを相溶限界まで添加した反応系も検討した.
これまで313.15Kにおけるメタノール+グリセリンのパラメータは文献値を使用してプロセスの計算を行ってきた.データの信頼性を考え,自作の流通型装置を用いてメタノール+グリセリンの気液平衡データの収得を目指した.しかし,安定したデータが得られなかったために静置型装置を再度作製し,313.15Kにおけるメタノール+グリセリン,メタノール+オレイン酸メチルさらにはジメチルエーテル+トリオレインのデータを修得した.その結果,反応系としてはジメチルエーテル,メタノール,トリオレイン,生成系としてはジメチルエーテル,メタノール,グリセリン,オレイン酸メチルの構成2成分のうち,メタノール+オレイン酸メチル,グリセリン+オレイン酸メチル以外については活量係数式のパラメータが明らかとなった.
共溶媒を用いた固定化酵素による連続合成では,副生グリセリンの系外排出が重要なため,熱力学モデルを用いて共溶媒としてアセトンの優位性(相の合一性と粘性)を示しつつ,連続合成を試み,相分離性や反応特性を明らかにした.また,収率向上のための前年度提示した二段反応の最適化を行った.
共溶媒をアセトンとした場合のプロセス計算を行い,その利点と欠点を整理した.また,本研究で開発した技術の優位性について消費エネルギー観点から評価した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Liquid Equilibria in Fatty Acid/Triglycerol Systems2011

    • 著者名/発表者名
      K.Nishimura, K.Maeda, H.Kuramochi, K.Nakagawa, Y.Asakuma, K.Fukui, M.Osako, S.Sakai
    • 雑誌名

      J.Chem.Eng.Data

      巻: 56 ページ: 1613-1616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Y Effects of microwave irradiation on triglyceride transesterification : Experimental and theoretical studies2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Asakuma, Y.Ogawa, K.Maeda, K.Fukui, H.Kuramochi
    • 雑誌名

      Biochem.Eng.J.

      巻: 58-59 ページ: 20-24

    • 査読あり
  • [学会発表] 酵素によるバイオディーゼルの繊維産法に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      畑中拓也、前田光治、新船幸二、福井啓介、倉持秀敏
    • 学会等名
      日本海水学会若手会第3回学生研究発表会
    • 発表場所
      徳島大学フロンティア研究センター(徳島県)
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] Modification of enzymatic BDF synthesis by use of co-solvent and two-step reaction towards fast and high-yield BDF production2012

    • 著者名/発表者名
      H.Kuramochi, K.Maeda, M.Osako, S.Sakai
    • 学会等名
      4th International Conference on Sustainable Energy and Environment (SEE2011)
    • 発表場所
      Centara Grand & bangkoko Convention Center at Central World(バンコク)
    • 年月日
      2012-02-28
  • [学会発表] Transesterification of Triolein and Methanol by Lipase Enzyme with Dimethyl ether2011

    • 著者名/発表者名
      K.Maeda, K.Kurauch, K.Nishimural, H.Kuramochi, K.Nakagawa, K.Fukui
    • 学会等名
      International Conference on Separation Science and Technology (ICSST11)
    • 発表場所
      Grand Hotel(済州島)
    • 年月日
      2011-11-04
  • [学会発表] Phase Equilibrium for Bio-diesel Mixtures2011

    • 著者名/発表者名
      K.Nishimura, K.Maeda, H.Kuramochi, Y.Asakuma, K.Fukui
    • 学会等名
      Chemeca 2011
    • 発表場所
      Hilton Sydney Hotel(シドニー)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] 固定化酵素を用いたBDF合成の高収率化2011

    • 著者名/発表者名
      倉持秀敏, 乗富秀富, 加藤覚, 前田光治, 大迫政浩
    • 学会等名
      分離技術会年会2011
    • 発表場所
      明治大学(神奈川県)
    • 年月日
      2011-06-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi