• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

逆コンプトンγ線を用いた原子核共鳴蛍光散乱同位体イメージングに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21360467
研究機関京都大学

研究代表者

大垣 英明  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (10335226)

研究分担者 羽島 良一  独立行政法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (30218432)
早川 岳人  独立行政法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (70343944)
豊川 弘之  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (80357582)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード原子核共鳴散乱 / 核物質 / イメージング / ガンマ線
研究概要

本研究は税関や核廃棄物処理において要求されている、隠蔽された任意の物質を測定する手段として、原子核共鳴蛍光散乱を利用した非破壊同位体イメージングについて研究を行うものであり、当該年度においては、高エネルギー電子とレーザーの散乱によって生成した高単色性でエネルギー可変なMeV 領域のγ線を用いて、核物質に対するNRFイメージングに関するデータの取得を行った。
より具体的には、核物質(高濃縮ウラン235)に対して、Duke大学のHIGS施設のFEL-LCSガンマ線ビームを照射した。照射したガンマ線は最大エネルギー1.74MeVでありエネルギー幅約5%で、収量は10^7γ/sである。このガンマ線によりウラン235で原子核共鳴蛍光散乱される1.733MeeVのガンマ線を高純度Ge検出器及びLaBr3(Ce)検出器アレイにより測定した。この結果、約8時間の計測で有為な1.733MeVのレベルの信号を、2種類の検出器で検出する事に成功し、イメージングに必要なガンマ線収量、検出器の効率及びウラン235の質量について重要な知見を得た。2)一方、共鳴散乱ガンマ線の測定手法に関して、前年度行ったGEANT4(モンテカルロ法による計算コード)の拡張モジュールを用いて現実的な体系での原子核共鳴蛍光散乱の計算を行い、検出器配置等の最適化が可能になった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Analysis of SNIP Algorithm for Background Estimation in Spectra Measured with LaBr3:Ce Detectors2013

    • 著者名/発表者名
      M. Omer, H. Negm, R. Kinjo, Y.-W. Choi, K. Yoshida, T. Konstantin, M. Shibata, K. Shimahashi, H. Imon, H. Zen, T. Hori, T. Kii, K. Masuda, H. Ohgaki
    • 雑誌名

      Proceedings of Zero-Cabon Energy Kyoto

      巻: 2012 ページ: 245-252

    • DOI

      DOI:10.1007/978-4-431-54264-3_27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monte Carlo Calculations of γ-Rays Angular Distribution Scattering from 11B in (γ, γ) Interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Hani Negm, Mohamed Omer, Hideaki Ohgaki, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of Zero-Cabon Energy Kyoto 2012

      巻: 1 ページ: 197-204

    • DOI

      10.1007/978-4-431-54264-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LINAC-BASED LASER COMPTON SCATTERING X-RAY AND GAMMA-RAY SOURCES2012

    • 著者名/発表者名
      R. Hajima
    • 雑誌名

      Proceedings of LINAC2012, Tel-Aviv, Israel

      巻: ISBN 978-3-95450-122-9 ページ: pp.734-737

  • [雑誌論文] Nondestructive identification of isotopes using nuclear resonance2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Shizuma, Takehito Hayakawa, Ryoichi Hajima, Nobuhiro Kikuzawa, Hideaki Ohgaki, and Hiroyuki Toyokawa
    • 雑誌名

      REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS

      巻: 83 ページ: 015103

    • DOI

      10.1063/1.3673002

    • 査読あり
  • [学会発表] LaBr3:Ce Detector Array (LABRA) for Active Nondestructive2013

    • 著者名/発表者名
      M. Omer,H. Negm,H. Zen,T. Hori,T.Kii,K. Masuda,H. Ohgaki,R. Hajima,T.Hayakawa,I. Daito,S. Matsuba,T. Shizuma,N. Kikuzawa
    • 学会等名
      日本原子力学会「2013年春の年会」
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      20130326-28
  • [学会発表] Response Function of LaBr3:Ce detector and Internal-Activity2013

    • 著者名/発表者名
      Hani Negm, Mohamed Omer, Hideaki Ohgaki, et. al.
    • 学会等名
      日本原子力学会「2013年春の年会」
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      20130326-20130328
  • [学会発表] 中性子/γ線複合型核検知システム開発の現状V2013

    • 著者名/発表者名
      大垣英明 et.al.
    • 学会等名
      日本原子力学会「2013年春の年会」
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      20130326-20130328
  • [学会発表] Current Issues on Nuclear Security in Japan: Technological View2013

    • 著者名/発表者名
      H. Ohgaki
    • 学会等名
      The 1st Bristol-Kyoto Symposium
    • 発表場所
      University of Bristol,UK
    • 年月日
      20130110-11
  • [学会発表] Nuclear Security Technologies in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      H.Ohgaki
    • 学会等名
      10th EMSES 2012
    • 発表場所
      Sunee grand hotel, Thailand
    • 年月日
      20121205-20121208
    • 招待講演
  • [学会発表] Detection of Photon-Induced Excitations in 235U with LaBr3 (Ce) Scintillating Detectors2012

    • 著者名/発表者名
      M. Omer, H. Negm, H. Ohgaki, et.al.
    • 学会等名
      IEEE 2012 NSS/MIC
    • 発表場所
      Disney Horwl , Anaheim, USA
    • 年月日
      20121027-1102
  • [学会発表] Development of Non-Destructive Inspection System for Special Nuclear Material2012

    • 著者名/発表者名
      H.Ohgaki
    • 学会等名
      BU-KU Mini-workshop
    • 発表場所
      University of Bristol,UK
    • 年月日
      20121001-20121001
    • 招待講演
  • [学会発表] Detection of Nuclear Resonance Fluorescence Excitations in 235U with LaBr3(Ce) Scintillating Detectors2012

    • 著者名/発表者名
      M. Omer, H. Negm, H. Zen, T. Hori, T. Kii, K. Masuda, H. Ohgaki, R. Hajima, T.Hayakawa, I. Daito, T. Shizuma, M.Fuijiwara and N. Kikuzawa
    • 学会等名
      日本原子力学会「2012年秋の大会」
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20120919-21
  • [学会発表] 中性子/γ線複合型核検知システム開発の現状 IV2012

    • 著者名/発表者名
      大垣英明 et.al.
    • 学会等名
      日本原子力学会「2012年秋の大会」
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] Geant4 Simulation of Nuclear Resonance Fluorescence from 11B2012

    • 著者名/発表者名
      Hani Negm, Mohamed Omer, Hideaki Ohgaki, et. al.
    • 学会等名
      SORMA WEST2012
    • 発表場所
      Mariott City Center, Oakland,USA
    • 年月日
      20120514-20120517

URL: 

公開日: 2014-07-24   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi