• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

超高エネルギー粒子の挙動と照射効果に関するに実験的研究(JASMIN)

研究課題

研究課題/領域番号 21360473
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

中島 宏  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター, 副ディビジョン長 (20354764)

キーワード超高エネルギー / 粒子 / 挙動 / 照射効果 / 実験
研究概要

本研究は、米国フェルミ国立加速器研究所(FNAL)において、120GeV陽子による生成二次粒子線を用いた物質内粒子線挙動測定実験を行うことを目的とする。
反陽子生成ターゲットにおいては、ターゲット周囲における鉄遮蔽体内における中性子減衰分布を測定した。これと、先に行った遮蔽体後背面における漏洩中性子分布の結果と併せて、簡易計算手法であるMoyer Modelにおけるパラメータの導出を行った。その結果、従来使用されていた数10GeV領域における値とほぼ同様の値を示し、従来よりも1桁以上高いエネルギー領域で、Moyer Modelが適用可能であることを示した。また、ターゲット周辺の空気中に生成するガス状放射能について、新たにインパクタ法及びBSD法を用いて測定を開始した。現在、データ解析中であるが、他の場所でも測定が可能であるとの見通しを得ている。
ニュートリノターゲット下流における測定では、化学分離を用いた放射化法により、二次粒子の岩石中における減衰を測定した。その結果、この二次粒子はほぼ数GeV領域のミュオンであることがその減衰分布から推定されている。また、TLD、CR39などの固体検出器を用いた測定結果から、ビーム軸と垂直方向に、ミュオンが岩石と反応し生成した中性子、電子、ガンマ線など三次粒子が生成されていることが示された。しかし、その分布に不自然なところがあることから、現在FNALと協議し、その詳細な測定を予定している。
今年度、新たにMeson Beam Test Facility(M-TEST)における測定の可能性について調査した。ここでは、120GeV陽子ビームを直接使用することができる。NE213液体シンチレーション検出器を用いた飛行時間法による測定の結果、中性子収量測定、二重微分断面積、放射化断面積などの測定が可能であることが明らかとなった。今後、本格的に、この場で断面積測定などを行っていく予定である。
これらの成果は、J-PARCなど高エネルギー加速器施設における安全評価に直接的に貢献すると共に、宇宙工学における線量評価及び宇宙線照射効果の研究においても影響を及ぼすものである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] EXPERIMENTAL STUDIES OF SHIELDING AND IRRADIATION EFFECTS AT HIGH ENERGY ACCELERATOR FACILITIES2009

    • 著者名/発表者名
      中島宏, 他
    • 雑誌名

      Nuclear Technology 168

      ページ: 482-486

    • 査読あり
  • [学会発表] FERMI研究所の高エネルギー加速器施設における遮へい実験(IX)高エネルギー中性子スペクトルの導出2009

    • 著者名/発表者名
      春日井, 他
    • 学会等名
      日本原子力学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] FERMI研究所の高エネルギー加速器施設における遮蔽実験(X)高エネルギーミューオンビームからの二次中性子の測定2009

    • 著者名/発表者名
      佐波俊哉, 他
    • 学会等名
      日本原子力学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] Shielding Experiments at High Energy Accelerators of Fermilab(I)-Dose Rate Around High Intensity Muon Beam-2009

    • 著者名/発表者名
      佐波俊哉, 他
    • 学会等名
      ISORD5 : the Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2009-07-15
  • [学会発表] Shielding Experiments at High Energy Accelerators of Fermilab(II)-Spatial distribution measurement of reaction rate behind the shield and its application for Moyer model-2009

    • 著者名/発表者名
      八島浩, 他
    • 学会等名
      ISORD5 : the Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2009-07-15
  • [学会発表] Shielding Experiments at High Energy Accelerators of Fermilab(III)-Neutron Spectrum Measurements in Intense Pulsed Neutron Fields of The 120-GeV Proton Facility Using A Current Bonner Sphere Technique-2009

    • 著者名/発表者名
      萩原雅之, 他
    • 学会等名
      ISORD5 : the Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2009-07-15
  • [学会発表] Shielding Experiments at High Energy Accelerators of Fermilab(IV)-Calculation Analyses-2009

    • 著者名/発表者名
      松田規宏, 他
    • 学会等名
      ISORD5 : the Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2009-07-15

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi