• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

反応性セラミックによる水熱分解ソーラー反応器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21360478
研究機関新潟大学

研究代表者

児玉 竜也  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60272811)

研究分担者 郷右近 展之  新潟大学, 超域研究機構, 准教授 (20361793)
キーワード集光太陽熱 / 水素製造 / 水分解 / 熱化学サイクル / 反応器 / エネルギー転換 / セラミック / 太陽エネルギー
研究概要

本研究では,世界のサンベルト地域で得られる1000~1500℃の高温太陽集熱をエネルギー源として反応性セラミックによる二段階水熱分解サイクルによってソーラー水素の製造を行う2つの異なるコンセプトのソーラー反応器(発泡体デバイス型反応器および内循環流動型反応器)のプロトタイプを3~5kWで作製し,これを太陽炉シミュレータあるいはディッシュ型太陽集光器(韓国インハ大学所有)を用いて性能評価することを目的とする。今年度は下記の研究成果を得た。
1)水分解性セラミックのフェライト/ジルコニア担持体についてMn,Niの2金属ドープ系とジルコニア担体の結晶系を変えて反応性を調査し,NiFe_2O_4/m-ZrO_2が最も高い活性を有することを見出した。
2)NiFe_2O_4/m-ZrO_2を担持した発泡体反応デバイスを作製し,1kW太陽炉シミュレータによる活性試験でサイクル反応を行なうことが出来た。
3)5kWディッシュ型太陽集光器用として1号器を設計,作製した。これに合う大型発泡体反応デバイスを作製し,反応試験を行い,水素をフェライトの反応効率約80%で太陽熱により生成することが出来た。しかし,反応器・デバイスの耐久性に問題があったこどから,現在反応器・デバイスの改良を行っている。
4)もう一つの新型ソーラー反応器である内循環流動層反応器については,大幅にシステムを改良し,二段階サイクル反応を一段階プロセスとして実施できる画期的な反応器システムを開発することに成功した。この新型システムによる反応器を国内特許として出願した(特願2009-275837)。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Reactive Fe-YSZ coated foam devices for solar two-step water splitting2009

    • 著者名/発表者名
      児玉竜也
    • 雑誌名

      Journal of Solar Energy Engineering 131

      ページ: 021008-1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高温太陽熱を利用したソーラー水素の製造2009

    • 著者名/発表者名
      児玉竜也
    • 雑誌名

      太陽エネルギー 35

      ページ: 3-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molten-Salt Tubular Absorber/Reformer(MoSTAR)Project : the thermal storage media of Na_2CO_3-MgO composite materials2009

    • 著者名/発表者名
      児玉竜也
    • 雑誌名

      Journal of Solar Energy Engineering 131

      ページ: 041013-1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New solar water-splitting reactor with ferrite particles in an internally circulating fluidized bed2009

    • 著者名/発表者名
      郷右近展之
    • 雑誌名

      Journal of Solar Energy Engineering 131

      ページ: 011007-1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Double-walled reformer tubes with molten salt thermal storage for solarcavity-type reformer tubes2009

    • 著者名/発表者名
      郷右近展之
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy 34

      ページ: 7143-7154

    • 査読あり
  • [学会発表] Thermochemical Two-Step Water Splitting by Zironia-Supported Ferrites and Its foam Device for Solar Demonstration2009

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kodama
    • 学会等名
      IEA-SolarPACES Conference 2010
    • 発表場所
      ホテルベルリン(ベルリン,独)
    • 年月日
      2009-09-18
  • [備考]

    • URL

      http://www.eng.niigata-u.ac.jp/department/che/class.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/

  • [産業財産権] 水熱分解による水素製造法び水素製造装置2009

    • 発明者名
      児玉竜也, 郷右近展也
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権番号
      特許,特願2009-275837
    • 出願年月日
      2009-12-03

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi