• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

階層的イオン伝導チャンネルを用いたハイパワー高エネルギー密度電極の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21360479
研究機関京都大学

研究代表者

八尾 健  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (50115953)

研究分担者 日比野 光宏  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (20270910)
キーワードエネルギー全般 / 複合材料・物性 / イオン結晶 / 固体イオニクス / 二次電池
研究概要

1. サブナノイオン移動経路を持つ物質の合成及び評価
鉄系レイヤー構造酸化物CaFeO_2を合成して、リチウムのインターカレーション特性を調べた。リチウムを対極として、可逆な充放電が可能であったが、格子定数の変化などのリチウムのインターカレーションを示唆する結果は得られなかった。鉄系酸化物が分解し、Li_2Oおよび鉄が生成する典型的な電位の0.9V付近で反応が見られたため、コンバージョン反応が起こったと考えられる。1サイクル目で約1050 mA h g^<-1>という大きな還元容量が見られたが、コンバージョン反応だけでは理論容量は約836 mA h g^<-1>であるので、さらに210 mA h g^<-1>以上も大きな値であった。CaはLiと合金化することが知られているため、低電位まで還元が進むと、合金化反応が起こったと考えられる。この場合、全容量は約1336 mA h g^<-1>となるため、分極を抑えることでさらに高い容量が期待できることが示された。
2. ナノ-メソイオン移動経路をもつ複合体の評価
マグヘマイト(γ-Fe_2O_3)を用いたナノ-メソ構造複合体であるマグヘマイト/ケッチェンブラック(KB)複合体を作用極とし、対極にはLi金属を用いて二極式のリチウム-空気電池セルを作製した。KBのみでは、1サイクル目のクーロン効率は46%と低く、2サイクル目以降に急激な容量低下が見られたが、マグヘマイト/KB複合体では、1サイクル目のクーロン効率は94%に向上しており、放電生成物(Li_2OあるいはLi_2O_2)が酸化的に分解できたことを示す結果が得られた。15サイクル以降で急激な容量低下が見られたが、僅かに残留した放電生成物により反応サイトが塞がれることに起因すると考えられる。この急激な低下が起こる前は、ほぼ一定の容量が維持できており、可逆なサイクルが可能であることが示された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 欠陥ペロブスカイト構造酸化物BaLaIn_2O_<5.5>を電解質として用いた一室式燃料電池の開発2010

    • 著者名/発表者名
      八尾健、日比野光宏
    • 雑誌名

      燃料電池

      巻: 10 ページ: 40-44

  • [学会発表] 層状構造鉄系酸化物AeFeO_2(Ae=Ca, Sr)のリチウムイオン電池電極としての反応特性2010

    • 著者名/発表者名
      小笠原圭佑、日比野光宏、八尾健
    • 学会等名
      第36回固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      仙台、情報・産業プラザ
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] γ-Fe_2O_3/キャパシタカーボン複合材料の電気化学キャパシタ特性2010

    • 著者名/発表者名
      深見賢太、日比野光宏、八尾健
    • 学会等名
      第36回固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      仙台、情報・産業プラザ
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] γ-Fe_2O_3/KB複合体のリチウム-空気二次電池触媒特性2010

    • 著者名/発表者名
      端野優、日比野光宏、八尾健
    • 学会等名
      第36回固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      仙台、情報・産業プラザ
    • 年月日
      2010-11-24
  • [学会発表] γ-Fe_2O_3のリチウム挿入後結晶構造経時解析2010

    • 著者名/発表者名
      朴陞原、織田真也、薮塚武史、日比野光宏、八尾健
    • 学会等名
      第51回電池討論会
    • 発表場所
      名古屋、愛知県産業労働センター
    • 年月日
      2010-11-09
  • [学会発表] Crystal Structure Change Analysis with Time for Li inserted γ-Fe_2O_32010

    • 著者名/発表者名
      Masaya Oda, Seungwon Park, Takeshi Yabutsuka, Mitsuhiro Hibino, Takeshi Yao
    • 学会等名
      218th Electrochemical Society Meeting
    • 発表場所
      米国、ラスベガス
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] (Plenary) Study for Lithium Ion Rechargeable Battery Material2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yao
    • 学会等名
      Joint International Conference Innovations for Environmental Actions Symposium and 7th Sustainable Energy and Environment (SEE) Forum Meeting "Innovations for Renewable Energy"
    • 発表場所
      ベトナム、ハノイ(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] Crystal Structure Analysis with Time for Lithium Inserted γ-Fe_2O_3 with Various Insertion Rate2010

    • 著者名/発表者名
      Seungwon Park, Masaya Oda, Takeshi Yabutsuka, Mitsuhiro Hibino , Takesbi Yao
    • 学会等名
      Joint International Conference Innovations for Environmental Actions Symposium and 7th Sustainable Energy and Environment (SEE) Forum Meeting "Innovations for Renewable Energy"
    • 発表場所
      ベトナム、ハノイ
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] Crystal Structure Study of γ-Fe_2O_3 Cathode with Time for Lithium Insertion2010

    • 著者名/発表者名
      Seungwon Park, Masaya Oda, Takeshi Yabutsuka, Mitsuhiro Hibino , Takeshi Yao
    • 学会等名
      第2回GCOE国際シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学、おうばくプラザ
    • 年月日
      2010-08-19
  • [図書] 「リチウム二次電池部材 写真集-表面形状、分散状態、内部構造、組成分布、劣化状態の観察-」,第2章負極、第六節γ-Fe_2O_3/炭素複合体の高分解能観察-導電助剤との混合・接触状況-2011

    • 著者名/発表者名
      八尾健
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      技術情報協会
  • [図書] リチウムイオン電池の科学-ホスト・ゲスト系電極の物理化学からナノテク材料まで2011

    • 著者名/発表者名
      工藤徹一、日比野光宏、本間格
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      内田老鶴圃
  • [備考]

    • URL

      http://fssc.energy.kyoto-u.ac.jp/index.htm

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi