• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

フィトクロムAによる超高感度光応答の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21370020
研究機関京都大学

研究代表者

長谷 あきら  京都大学, 理学研究科, 教授 (40183082)

キーワードフィトクロム / 光応答 / シグナル伝達 / 環境応答 / 蛋白構造
研究概要

被子植物の光受容体であるフィトクロム遺伝子ファミリーは、PHYA型とPHYB型の2グループに大別される。なかでも、PHYA型の代表格であるフィトクロムA(phyA)には機能上の顕著な特殊化がみられる。本研究は、phyAの特殊化の構造的な基盤を解明し、植物における光応答、ひいては植物のシグナル伝達機構全般への理解を深めることを目的とする。具体的には、シグナル増幅や抑制に関わるphyA分子上の部分構造を構造/機能解析により特定するとともに、これらの性質に関わるphyA以外の因子の同定を目指す。
昨年度は、phyAとphyBの間の様々なキメラ分子(合計16種)の生理学的活性を詳しく比較し、N-PAS領域が遠赤色光下の核移行に、明所での分解にはGAF領域が重要であることを明らかにした。本年度は、遠赤色光下における生理シグナルの発信について調べたところ、上記のドメインとは別に、GAFドメインのC-末端側に存在するPHYドメインが重要なことを見出した。さらに、PHYドメインは赤色光への感度にも大きく影響することが分かった。この結果、進化の過程でPHYドメインに生じた変化が、phyAの高感度化をもたらしたことが示唆された。この結果を受け、PHYドメイン内に様々なアミノ酸置換を導入した改変フィトクロム分子を構築し、これを発現する形質転換植物を作出しその性質を詳しく調べて高感度化に関わる構造の絞り込みをさらに進めた。また、プロテオーム解析によるphyAの特殊機能に関わる因子の同定を試みところ(奈良先端大・深尾博士らとの共同研究)、光照射後の早い段階で、タンパク質のリフォールディングに関わるような因子が複数検出された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mutations in the N-terminal flanking region of the blue-light sensing domain LOV2 disrupt its repressive activity on the kinase domain in the Chlamydomonas Phototropin2012

    • 著者名/発表者名
      Aihara, Y., T.Yamamoto, K.Okajima, K.Yamamoto, T.Suzuki, S.Tokutomi, K.Tanaka, A.Nagatani
    • 雑誌名

      J Biol.Chem.

      巻: 287 ページ: 9901-9909

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.324723

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue-autonomous promotion of palisade cell development by phototropin 2 in Arabidopsis thaliana2011

    • 著者名/発表者名
      Kozuka, T., S-G.Kong, M.Doi, K.Shimazaki, A.Nagatani
    • 雑誌名

      Plant Cell

      巻: 23 ページ: 3684-3695

    • DOI

      10.1105/tpc.111.085852

    • 査読あり
  • [学会発表] Modular structure of phytochrome A2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Nagatani
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Plant Environmental Sensing
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター(奈良県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-19
  • [学会発表] フォトトロピンのLOV2領域・N末端側近傍の変異によりキナーゼ活性の抑制機能が失われる2012

    • 著者名/発表者名
      相原悠介, ほか
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] MALDI-FTMSを用いたシロイヌナズナ光応答のメタボローム解析2012

    • 著者名/発表者名
      小塚俊明, ほか
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] フィトクロムAの作用機構の生化学的解析2012

    • 著者名/発表者名
      後藤一也, ほか
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] Mg-Chelatase Hサブユニット(CHLH/GUN5)の構造・機能解析を中心とした、プラスチドシグナル伝達の解析2012

    • 著者名/発表者名
      衣幡春映, ほか
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] The molecular mechanism of growth regulation by phytochrome2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Nagatani
    • 学会等名
      Strategies of Plants against Global Environmental Change
    • 発表場所
      倉敷市芸文館(岡山県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] フィトクロムの生理応答の時空間的解析2011

    • 著者名/発表者名
      長谷あき, ら
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] The structural basis for phyA-specific functions2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Nagatani
    • 学会等名
      5th Asia and Oceania Conference for Photobiology
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-31
  • [学会発表] Spatio-temporal regulatory network controlling stem elongation under the shade2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Nagatani
    • 学会等名
      Interplay of Light, Photoperiodism and Circadian Clock Function in Plant Development
    • 発表場所
      Barcelona, Spain(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-05
  • [備考]

    • URL

      http://physiol2.bot.kyoto-u.ac.jp/~nagatani/HP3/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi