• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

昆虫の学習における認知的過程の神経基盤

研究課題

研究課題/領域番号 21370028
研究機関北海道大学

研究代表者

水波 誠  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (30174030)

キーワード学習 / 記憶想起 / 認知 / 昆虫 / 微小脳 / コオロギ / オクトパミン / Mizunami-Unoki Model
研究概要

本研究の主な目標であるMizunami-Unokiモデルの検証のためには、嗅覚学習および嗅覚記憶の読み出しに関わる脳領域の同定が不可欠である。申請者は、前年度までの研究により、ワモンゴキブリにおいて、嗅覚学習にケニオン細胞が関わる可能性を示唆する証拠を得ている。またゴキブリにオクトパミン受容体の阻害剤を投与すると匂いと報酬(砂糖水)の連合学習が阻害されることから、オクトパミン作動性ニューロンが砂糖水の報酬情報を伝える事を示唆する結果を得ている。
本年度はまず、オクトパミン阻害剤を用いた実験により、ゴキブリにおいてオクトパミン作動性ニューロンが匂い記憶の形成のみならず読み出しにも関わることを明らかにした。次に、嗅覚記憶の読み出しに脳のどの領域が関わるのかを、薬物の局所投与により検討した。オクトパミン受容体の阻害剤をキノコ体の垂直葉(出力部位)に局所投与すると、記憶の読み出しが阻害されることが分かった。キノコ体の傘(入力部位)や触角葉(一次嗅覚中枢)への局所投与は効果がなかった。このことは、キノコ体の垂直葉に投射するオクトパミン作動性ニューロンが記憶の読み出しに関わることを示唆していた。
免疫組織化学によりキノコ体垂直葉に投射するオクトパミン免疫陽性ニューロンの形慮を調べた結果、それらのニューロンは垂直葉のγ層で終末する事が分かった。この層は発生の初期に出現するγケニオン細胞が終末する領域であり、匂い記憶の読み出しにγケニオン細胞が主要な役割を果たす事が初めて明らかになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Complete mapping of glomeruli based on sensory nerve branching pattern in the primary olfactory center of the cock roach Periplaneta americana.2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 518 ページ: 3907-3930

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial representation of alarm pheromone information in asecondary olfactory center in the ant brain2010

    • 著者名/発表者名
      Yamagata N., Mizunami M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society, Part B.

      巻: 277 ページ: 2465-2475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postembryonic development of sexually dimorphic glomeruli and related interneurons in the cockroach Periplaneta americana.2010

    • 著者名/発表者名
      Nishino N., et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 469 ページ: 60-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of aminergic neurons in formation and recall of associative memory in crickets2010

    • 著者名/発表者名
      Mizunami M., Matsumoto Y
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 4 ページ: 172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alarm pheromone processing in the ant brain : an evolutionary perspective2010

    • 著者名/発表者名
      Mizunami M., et al.
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 4 ページ: 28

    • 査読あり
  • [学会発表] フタホシコオロギの加齢性記憶障害における一酸化窒素の役割2010

    • 著者名/発表者名
      松本幸久
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] Age-related memory impairment and its pharmacological rescue in the cricket2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y.
    • 学会等名
      9^<th> International congress of Neuroethology
    • 発表場所
      Salamanaca, Spain
    • 年月日
      2010-08-05
  • [学会発表] Effect of epinastine on acquisition and retrieval of appetitive olfactory memory in the cockroach2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto S.-C.
    • 学会等名
      9^<th> International congress of Neuroethology
    • 発表場所
      Salamanaca, Spain
    • 年月日
      2010-08-05
  • [学会発表] Cognitive aspects of insect classical conditioning revealed by studying the roles of aminergic neurons in olfactory and visual memory recall2010

    • 著者名/発表者名
      Mizunami M.
    • 学会等名
      9^<th> International congress of Neuroethology
    • 発表場所
      Salamanaca, Spain
    • 年月日
      2010-08-05
  • [学会発表] コオロギの匂い学習・記憶におけるアセチルコリン受容体の働き2010

    • 著者名/発表者名
      松本幸久
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-07-17
  • [学会発表] Habit formation in insect classical conditioning.2009

    • 著者名/発表者名
      Mizunami M.
    • 学会等名
      International Symposium of Life Science
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan 招待講演
    • 年月日
      2009-03-22
  • [備考]

    • URL

      https://www.sci.hokudai.ac.jp/~mizunami/MICROB~2/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi