• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

光環境を受容するフィトクロム遺伝子群のゲノム進化がもたらす多様性形成機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21370036
研究機関京都大学

研究代表者

瀬戸口 浩彰  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 准教授 (70206647)

研究分担者 長谷 あきら  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40183082)
藤井 紀行  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (40305412)
キーワード適応 / 環境応答 / 進化 / フィトクロム / 光環境 / Cardamine / phyE / 高山植物
研究概要

本年度は、ミヤマタネツケバナCardamine nipponicaの高緯度(北海道)と低緯度(中部山岳)の比較系において、全ての光受容遺伝子(赤色光受容に関わるphyと、青色光受容に関わるcryの全ての遺伝子)を対象にして塩基配列を解析した。その結果、フィトクロムE(phyE)遺伝子だけが自然選択を受けていることが明確になった。この知見は、3本の論文にして公表した(Genetics, Molecular Biology and Evolution)。引き続き、寒冷な高山で直射日光を受けて生きる高山植物において、数ある光受容遺伝子の中でphyEだけが選択的に適応進化していることを検証するために、コメバツガザクラArcterica nanaにおいて、同様に全ての光受容遺伝子における自然選択を検証した。その結果、やはりphyEだけにおいて、特定の塩基サイト(C360T)が集団内に出現する頻度が、緯度に沿った傾斜をもっており、自然選択を受けていることが判った。このサイトはアミノ酸置換を伴う変位であった(Pl20L)。この結果は、Molecular Ecologyに受理された。このように、phyEは、寒冷な高山で直射日光を受けて生きる高山植物において、周囲の光環境を受容して適応することに寄与していることが、複数の種で重層的に検証できた。また、ミヤマタネツケバナの高緯度型と低緯度型の間で、光応答性の違いが表現形に現れる違いについて検証した。両地域の種子を発芽させて、同一条件下の光環境下で生育をさせたところ、胚軸長において低緯度地域のほうが高緯度地域よりも有意に伸長することが明らかになった。その一方で、フィトクロムEの高緯度型・低緯度型における、色素タンパク質としての特性や機能を生理生化学的に検証する研究は継続中であり、とくに論文にまとめるレベルには至らなかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Local adaptation along with latitude shaped the locus specific geographic structure on PHYE of Arcterica nana (Ericaceae)2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H., Setoguchi H.
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular evolution of cryptochrome genes and the evolutionary manner of photoreceptor genes in Cardamine nipponica (Brassicaceae)2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H., Fujii N., Setoguchi H.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation with migration model demonstrated the intraspecific vicariance history within Japanese endemic alpine plant, Cardamine nipponica Franch. et Savat. (Brassicaceae)2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, H., Fujii, N., Setoguchi, H.
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution 26

      ページ: 2207-2216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molelular evolution of phytochromes in Cardamine nipponica (Brassicaceae) suggests the involvement of PHYE in local adaptation2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, H., Fujii, N., Setoguchi, H.
    • 雑誌名

      Genetics 182

      ページ: 615-622

    • 査読あり
  • [学会発表] コメバツガザクラ (ツツジ科) の系統地理とPHYE遺伝子における自然選択2010

    • 著者名/発表者名
      池田啓, 瀬戸口浩彰
    • 学会等名
      日本植物分類学会第9回大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      20100326-20100329
  • [学会発表] ミヤマタネツケバナ (Cardamine nipponica) における青色光受容体CRY遺伝子の系統地理2009

    • 著者名/発表者名
      池田啓, 藤井紀行, 瀬戸口浩彰
    • 学会等名
      日本植物学会第73回大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      20090917-20090920
  • [学会発表] Molecular evolution of phytochromes in Cardamine nipponica (Brassicaceae) suggests the involvement of PHYE in local adaptation2009

    • 著者名/発表者名
      池田啓, 藤井紀行, 瀬戸口浩彰
    • 学会等名
      12th Congress European Society for Evolutionary Biology
    • 発表場所
      Turin, Italy
    • 年月日
      20090824-20090829
  • [図書] 増沢武弘編集 : 高山植物学-高山環境と植物の総合科学-2009

    • 著者名/発表者名
      藤井紀行, 池田啓, 瀬戸口浩彰
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi