• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

シダ植物の無配生殖種における遺伝的多様性の獲得機構

研究課題

研究課題/領域番号 21370037
研究機関首都大学東京

研究代表者

村上 哲明  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (60192770)

研究分担者 林 蘇娟  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (10362914)
キーワードシダ植物 / 無配生殖 / 有性生殖 / 交雑 / 遺伝的多様性
研究概要

本研究の目的の一つは、シダ植物の無配生殖種が大きな遺伝的多様性を獲得・維持しているのは、どのような機構によるのかを、互いに近縁な無配生殖種と有性生殖種が混成しているベニシダ類の野生集団、あるいは無配生殖種のみが生育しているにもかかわらず高い遺伝的多様性のみられるヤブソテツ類の野生集団の詳細な細胞学的・遺伝的な比較解析、あるいは人工栽培下の同様な解析によって明らかにすることである。
H22年度は、ベニシダ類については、伊豆大島で溶岩流と有性型、無配型の分布の関係を詳しく調査した。その結果、新しい時代に溶岩が流れた場所にのみ有性型が高い頻度で存在していることが明らかになった。また、首都大と科博に所蔵されている標本を用いて有性型の分布を調べたところ、島や海沿いの氷期にも談温帯林が残っていたと考えられる地域に分布していることが明らかになった。
一方、ヤブソテツ類については、特定の親個体の胞子体から採取した胞子に由来する次世代の配偶体、ならびにそれから生じた次世代の胞子体の遺伝子型を調べ、親個体の遺伝子型と比較をした。その結果、配偶体では11/250個体、胞子体では8/482個体が遺伝的分離を起していた。すなわち、無配生殖種での遺伝低分離を結構高い頻度で起こすこと、これが無配生殖種の集団内にも遺伝的多型が見られる主要な要因であることが示された。また、配偶体の方が胞子体よりもより高い頻度の遺伝的分離を示したことは、無配生殖型も有害遺伝子をもっていることを強く示唆していて、非常に興味深い。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The distribution of Dryopteris caudipinna (Dryopteridaceae), a sexually reproducing counterpart of the apogamous D.erythrosora, in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, K., et al.
    • 雑誌名

      Acta.Phytotax.Geobot.

      巻: 61 ページ: 109-114

    • 査読あり
  • [学会発表] 伊豆大島におけるベニシダ類の無配生殖型と有性生殖型の生育値と火山活動との関係2010

    • 著者名/発表者名
      山本薫, ら
    • 学会等名
      種生物学会第42回シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] Do apogamous ferns obtain genetic variation through hybridization with sexual relatives?2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, K., et al.
    • 学会等名
      The 5^<th> Symposium on Asian Pteridology and Fern Show
    • 発表場所
      Shenzhen, China
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] 無配生殖をするヤブソテツにおける遺伝的分離の頻度2010

    • 著者名/発表者名
      大槻涼・村上哲明
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会
    • 発表場所
      中部大学(愛知)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] Crossing ability of apogamous ferns2010

    • 著者名/発表者名
      Murakami, N., et al.
    • 学会等名
      East Asian Plant Diversity and Conservation
    • 発表場所
      ソウル国立大学(韓国)
    • 年月日
      2010-08-21
  • [備考]

    • URL

      http://www.biol.se.tmu.ac.jp

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi