• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ヒストンの化学修飾を介したヌクレオソーム構造変換反応の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21370052
研究機関東京大学

研究代表者

堀越 正美  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (70242089)

キーワード遺伝子 / 酵素 / 生体分子 / 蛋白質 / 発現制御
研究概要

本研究は、ピストンの化学修飾を介してヌクレオソーム構造変換反応が引き起こされるメカニズムを明らかにすることを目的とした。研究代表者が単離しその生化学的機能を明らかにした、進化的に高度に保存されたヒストンシャペロンCIA (CCGI-interacting factor A)が、ヒストン(H3-H4)2四量体に働きかけ、2分子のH3-H4 二量体に分割する活性を有することを機能生物学的、構造生物学的観点から世界に先駆けて示すことに成功した(Nature,2007)。生体シグナルの一つの終着点であるヒストン化学修飾により、ヌクレオソーム構造変換反応が部位特異的にどのように引き起こされるのか、という課題にも迫った。CIAがTFIIDのサブユニットの一つであるCCGI(CellCycleGenel)中のアセチル化ヒストン認識ドメインであるプロモドメイン(以下、CCGIDBD(double bromodomains)と表記)と相互作用することは既に見出しており(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2002)、この相互作用の構造基盤を解析することにより、ヒストンアセチル化とCIAによるヌクレオソーム構造変換反応の連関性を解明することを試みた。その結果、CIA-CCGIDBDの複合体結晶構造解析に成功し、その生化学的、遺伝学的解析を通して、CIAがCCGIDBDを介してアセチル化ヒストンを含むヌクレオソームに特異的にリクルートされ、その後、CIAがヒストンに受け渡されることによりヌクレオソームの破壊が進行するという分子機構モデルを提唱した(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2010)。更に、ヒストンのN末テイルへの化学修飾に効果をもたらすC末コア領域をヒストン点変異体ライブラリーを用いて解析を行い、ヌクレオソームコア領域のある領域がヒストンH3/K36のメチル化制御に関与することを示した(投稿中)。以上の構造解析以外にヒストンシャペロンCIAの複製時における機能解析を行い、伸長段階に作用する知見を得た(投稿中)、更にCIA以外のヒストンシャペロンFACTについても機能解析を行い、複製時の伸長過程における反応速度を制御するといった知見を得た(投稿中)。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Structure of the histone chaperone CIA/ASF1-double bromodomain complex connecting histone modifications and site-specific histone eviction2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Akai, N.Adachi, Y.Hayashi, M.Eitoku, N.Sano, R.Natsume, N.Kudo, M.Tanokura, T.Senda & M.Horikoshi
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.

      巻: 107 ページ: 8153-8158

    • DOI

      doi:10.1073/pnas.0912509107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global analysis of functional relationships between histone point mutations and the effects of histone deacetylase inhibitors2010

    • 著者名/発表者名
      L.Sato, S.Noguchi, Y.Hayashi, M.Sakamoto & M.Horikoshi
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 15 ページ: 553-594

    • DOI

      doi:10.1111/j.1365-2443.2010.01408.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chromatin dynamics mediated by histone modifiers and histone chaperones in postreplicative recombination2010

    • 著者名/発表者名
      H.Endo, S.Kawashima, L.Sato, M.S.Lai, T.Enomoto, M.Seki & M.Horikoshi
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 15 ページ: 945-958

    • DOI

      doi:10.1111/j.1365-2443.2010.01435.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global analysis of mutual interaction surfaces of nucleosomes with comprehensive point mutants2009

    • 著者名/発表者名
      M.Sakamoto, S.Noguchi, S.Kawashima, Y.Okada, T.Enomoto, M.Seki & M.Horikoshi
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 14 ページ: 1271-1330

    • DOI

      doi:10.1111/j.1365-2443.2009.01350.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical framework for the histone modification network : modifications in the unstructured histone tails form a robust scale-free network2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Hayashi, et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 14 ページ: 789-806

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒストンコード仮説の問題点と克服2009

    • 著者名/発表者名
      堀越正美
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜市
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] ヒストン点変異体を用いた網羅的機能解析によるヌクレオソーム構造変換反応機構の構築2009

    • 著者名/発表者名
      堀越正美
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド、神戸市
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] ヒストンコード仮説の問題点と克服2009

    • 著者名/発表者名
      堀越正美
    • 学会等名
      第9回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      全日空ホテルニュースカイ、熊本市
    • 年月日
      2009-05-20
  • [図書] スーパーサイエンスハイスクール講義-LET IT BE OR NOT2009

    • 著者名/発表者名
      堀越正美
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      培風館

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi