• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アクチンフィラメントの構造多型と機能分化

研究課題

研究課題/領域番号 21370061
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

上田 太郎  独立行政法人産業技術総合研究所, セルエンジニアリング研究部門, 部門付き (90356551)

研究分担者 片山 栄作  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50111505)
徳楽 清孝  都城工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (00332106)
キーワードアクチン / アクチン結合タンパク質 / メカノセンサー / 協同的構造変化 / 細胞極性 / ミオシン / コフィリン / GFP
研究概要

アクチンは真核細胞でもっとも高度に保存されたタンパク質の一つであり、その重合体であるアクチンフィラメントは、細胞運動や細胞内物質輸送等のさまざまな現象で非常に重要な機能を果たしている。われわれは、細胞内アクチンフィラメントのこうした機能分化には、アクチンフィラメントの構造変化、とくに外力による変形や特異的アクチン結合タンパク質による構造変化が重要な機能を果たしているのではないかという仮説を提唱した。本研究は、この仮説の検証を目的としている。21年度は大別して下記の三つのアプローチに取り組んだ。(1)本仮説によれば、異なるアクチン結合タンパク質が共存する場合、アクチンフィラメントと排他的または相加的に協同的に結合すると予想される。そこで蛍光標識したミオシン断片とコフィリンを調製し、アクチンフィラメントとの結合を蛍光顕微鏡観察している。その結果、ミオシンII断片のみならず、コフィリンもアクチンフィラメントと長距離の協同的結合することを発見した。現状ではコフィリンのアクチンフィラメント切断活性などへの対処に手間取り、両者が共存する場合の挙動を確定するには至っていない。そこでこの困難を回避する一手段として、蛍光標識したアクチニンやフィラミンなど他のアクチン結合タンパク質の調製にも着手した。(2)細胞内でのアクチン結合タンパク質、とくに蛍光標識したミオシン断片の挙動を解析した。その結果、ミオシンII断片は張力のかかったアクチンフィラメントに局在していたが、ミオシンIの断片にはそうした傾向は認められなかった。これは本仮説と合致する結果である。(3)以前の科研費基盤研究「優性変異アクチンを用いたアクチンフィラメントの機能解明」で単離した変異(G146V)アクチンが、アクチンフィラメントの協同的構造変化に大きな影響を与えることを発見し、これに関する解析にも着手した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] G146V MUTANT ACTIN IS DEFECTIVE IN CONFORMATIONAL CHANGES, ACCOMPANIED BY IMPAIRED MOTILITY WITH SKELETAL MYOSIN.2010

    • 著者名/発表者名
      野口太郎、森松賢順、小森智貴、伊藤光二、岩根敦子、柳田敏雄、上田太郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「水を主役としたATPエネルギー変換」
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-03-09
  • [学会発表] G146V MUTANT ACTIN IS DEFECTIVE IN CONFORMATIONAL CHANGES, ACCOMPANIED BY IMPAIRED MOTILITY WITH SKELETAL MYOSIN.2010

    • 著者名/発表者名
      野口太郎、森松賢順、小森智貴、伊藤光二、岩根敦子、柳田敏雄、上田太郎
    • 学会等名
      Biophysical Society 54th Annual Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2010-02-21
  • [学会発表] アクチンフィラメントとミオシンIIモータードメインの選択的親和性に依存した新奇ミオシンII局在化機構.2010

    • 著者名/発表者名
      上田太郎、祐村恵彦、徳楽清孝、岩楯好昭、長崎晃
    • 学会等名
      2010年生体運動研究合同班会議
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-01-10
  • [学会発表] アクチンのG146V変異はミオシン運動とアクチンの構造変化を阻害する.2010

    • 著者名/発表者名
      野口太郎、森松賢順、伊藤光二、岩根敦子、柳田敏雄、上田太郎
    • 学会等名
      2010年生体運動研究合同班会議
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-01-10
  • [学会発表] Localization of myosin II to the cleavage furrow is driven by multiple mechanisms including direct recognition of specific subsets of actin filaments by the motor domain of myosin II.2009

    • 著者名/発表者名
      上田太郎、祐村恵彦、長崎晃
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] Specific subsets of actin filaments in cells have a high affinity for myosin II S12009

    • 著者名/発表者名
      上田太郎、長崎晃、市原昭、平野隆
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2009-10-30
  • [学会発表] Dictyostelium discoideum変異アクチンとミオシンとの相互作用解析2009

    • 著者名/発表者名
      野口太郎、小森智貴、森松賢順、岩根敦子、柳田敏雄、上田太郎
    • 学会等名
      第12回細胞性粘菌研究会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2009-10-10
  • [学会発表] アクチンフィラメントとミオシンIIモータードメインの選択的親和性に依存した新奇ミオシンII局在化機構2009

    • 著者名/発表者名
      上田太郎、祐村恵彦、岩楯好昭、長崎晃
    • 学会等名
      第12回細胞性粘菌研究会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2009-10-10
  • [学会発表] メカノセンサーとしてのアクチンフィラメント?2009

    • 著者名/発表者名
      上田太郎、祐村恵彦、長崎晃
    • 学会等名
      第4回細胞運動研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2009-09-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi