• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

トレハロースとLEAタンパク質の機能から探る生物の極限乾燥耐性の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 21370068
研究機関東京工業大学

研究代表者

櫻井 実  東京工業大学, バイオ研究基礎支援総合センター, 教授 (50162342)

キーワードLEAタンパク質 / トレハロース / 乾燥耐性 / 水 / 細胞膜 / 巨大リポソーム / 凝集抑制
研究概要

天然G3LEAタンパク質の特質である11-mer繰返し配列を2回繰返した22merペプチドモデルが、細胞膜の乾燥誘導凝集・融合に対してどの程度抑制効果を示すかを調べた。本研究では通常の細胞膜と同程度のサイズをもつ巨大単一層リポソーム(GUV)を細胞膜モデルとして用いた。調製直後のGUV溶液は45μm付近にピークをもつ粒径分布をもつが、保護物質を添加せずにそのまま乾燥→再水和すると、ほぼ完全にピークがつぶれた。一方、LEAペプチドやトレハロースを添加した系では、4.5μm付近のピークは保持され、しかも保護物質の濃度依存的にピーク面積(保持される粒子数)が増加し乾燥前の値に近づいた。また、LEAペプチドとトレハロースの効果を比較したところ、両者は添加重量換算で同程度の効果を示した。これらの結果を原子レベルで解釈するため、MDシミュレーションを実行した。その結果、LEAペプチドが脂質二重膜表面を覆うように結合する様子が見出された。詳細な解析により、LEAペプチドに存在するLys残基側鎖のアミノ基と脂質二重膜のリン酸部が特に分子間水素結合に関与していることがわかった。すなわち、Lys側鎖が膜表面に“アンカーを下ろした”かのように結合していた。これらのことからLEAペプチドは細胞膜の表面をシールディングすることにより、細胞同士が直接接触して融合や凝集することを防ぐ働きをもつものと考えられる。言い換えると、このペプチドは“分子シャペロン”として働くことが示唆された。その他、今年度は昨年度に引き続きこのペプチドのタンパク質凝集抑制機能についても調べたが、リゾチームに対しては天然のLEAタンパク質より優れた抑制能を示すことが実証された。この結果の主たる原因は、LEAペプチドのPIが中性付近にあるため、パートナータンパク質のPIによらずに効果を発揮できるためである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] トレハロースと水の相互作用が織りなす細胞保護機能2012

    • 著者名/発表者名
      櫻井実
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌

      巻: 57 ページ: 41-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分子動力学シミュレーションを用いたGroup3LEAペプチドのタンパク質凝集抑制機能の解析2011

    • 著者名/発表者名
      山川賢太郎, 古木隆生, 櫻井実
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌

      巻: 57 ページ: 143-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グループ3LEAタンパク質の22-merモデルペプチドが示すタンパク質凝集抑制効果2011

    • 著者名/発表者名
      古木隆生, 清水天平, S. Charkrabortee, 畑中理恵, 高橋剛, 黄川田隆洋, 奥田隆, 三原久和, A. Tunnacliffe, 櫻井実
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌

      巻: 57 ページ: 139-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネムリユスリカ由来の細胞保護タンパク質の機能と低分子ペプチドによる代替2011

    • 著者名/発表者名
      畑中理恵, 古木隆生, 櫻井実, 黄川田隆洋
    • 雑誌名

      BIO INDUSTRY

      巻: 28 ページ: 43-48

  • [雑誌論文] Salt Effects on the Structural and Thermodynamic Properties of a Group 3 LEA Protein Model Peptide2011

    • 著者名/発表者名
      T. Furuki, T. Shimizu, T. Kikawada, T. Okuda, M. Sakurai
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 50 ページ: 7093-7103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental and Theoretical Study on the Intermolecular Complex Formation Between Trehalose and Benzene Compounds in Aqueous Solution2011

    • 著者名/発表者名
      K.Sakakura, A.Okabe, K.Oku, M.Sakurai
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B

      巻: 115 ページ: 9823-9830

    • DOI

      10.1021/jp2037203

    • 査読あり
  • [学会発表] LEAタンパク質のモデルペプチドが示す分子構造及びガラス転移の含水率依存性2011

    • 著者名/発表者名
      古木隆生,清水天平,黄川田隆洋,奥田隆,櫻井実
    • 学会等名
      第37回熱測定討論会
    • 発表場所
      桐生
    • 年月日
      20111021-22
  • [学会発表] Effects of group 3 LEA model peptides on desiccation-induced protein aggregation2011

    • 著者名/発表者名
      T.Furuki, T.Shimizu, S.Chakrabortee, R.Hatanaka, T.Kikawada, T.Okuda, A.Tunnacliffe, M.Sakurai
    • 学会等名
      4th International Symposiun on the Environmental Physiology of Ectotherms & Plants
    • 発表場所
      Rennes、France
    • 年月日
      20110718-20110722
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションを用いたGroup3LEAペプチドのタンパク質凝集抑制機能の解析2011

    • 著者名/発表者名
      山川賢太郎, 古木隆生, 櫻井実
    • 学会等名
      第56回低温生物工学会年会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20110707-20110708
  • [学会発表] トレハロースと水の相互作用が織りなす細胞保護機能2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井実
    • 学会等名
      第56回低温生物工学会年会
    • 発表場所
      盛岡(招待講演)
    • 年月日
      20110707-20110708
  • [学会発表] グループ3LEAタンパク質の22merモデルペプチドが示すタンパク質凝集抑制効果2011

    • 著者名/発表者名
      山川賢太郎,古木隆生,櫻井実
    • 学会等名
      第56回低温生物工学会年会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20110707-08
  • [学会発表] 計算機シミュレーションから分かったトレハロースの水和特性とトレハロース-タンパク質間相互作用の新しい描像2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井実
    • 学会等名
      トレハロースシンポジウム
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi