• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

翻訳反応駆動部となるリボソームタンパク質複合体の分子機能解剖

研究課題

研究課題/領域番号 21370078
研究機関新潟大学

研究代表者

内海 利男  新潟大学, 自然科学系, 教授 (50143764)

研究分担者 伊東 孝祐  新潟大学, 自然科学系, 助教 (20502397)
姚 閔  北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 准教授 (40311518)
キーワードリボソーム / リボソームタンパク質 / タンパク質合成 / リボソームストーク / GTPaseセンター / 結晶構造 / タンパク質複合体 / 部位特異的アミノ酸置換
研究概要

リボソームストークタンパク質は、タンパク質合成系の動的反応を促進するリボソーム機能部位(GTPaseセンター)の主要成分であり、これまでの研究代表者らによる生化学と結晶構造解析により、古細菌ではP0タンパク質を足場にしてストークタンパク質ホモダイマー(P1)_2が3個連結したP0(P1)_2(P1)_2(P1)_2の7量体を形成しリボソーム中に存在することが明らかにされた。本年度は以下の課題に対する研究を実施し、このユニークな7量体構造の機能面の意義に関する新たな知見を得た。
A.ストークダイマーはなぜ3個も存在するか:この課題に対し、我々は7量体複合体の結晶構造データを精査し、P1ダイマーが接するP0の疎水性アミノ酸に着目した。P0上のこれらのアミノ酸をグルタミン酸に置換することで、各(P1)_2ダイマーを複合体から特異的に遊離させることに成功した。そして各種変位型複合体の機能を、大腸菌リボソームが保有する対応複合体と置換したハイブリッドリボソームを用いて解析した。その結果、各部位のダイマーは単独で翻訳因子EF-2依存のGTPase活性を示し、各(P1)_2ダイマーとも独立して翻訳因子との相互作用に関与し、3個の存在によりその効率を上げていることが推察された。
B.P1のC末端のはたらき:結晶構造によりP1のN末端がP0に結合し、C末端はフリーであることが推察される。そこでその部位の機能を、各種アミノ酸置換による機能面への効果を見ることで解析した。その結果、P1のC末端に存在する保存されたフェニルアラニン残基が翻訳因子との結合に不可欠であることが明らかにされた。
AとBの結果により古細菌リボソームのストークタンパク質複合体P0(P1)_2(P1)_2(P1)_2の7コピーのP1はそれぞれがC末端部位を介して翻訳因子と結合する能力を保有し、翻訳因子依存の反応効率を高めていることが示された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Structural basis for translation factor recruitment to the eukary otic/archaeal ribosomes.2010

    • 著者名/発表者名
      Naganuma, T., 他
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 285

      ページ: 4747-4756

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple gamma-glutamylation : a novel type of post-translational modification in a diapausing Artemia cyst protein.2010

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, M., 他
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 394

      ページ: 36-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Engineering and characterization of the ribosomal L10/L12 stalk complex : a structural element responsible for high turnover of the EF-G-dependent GTPase.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, T., 他
    • 雑誌名

      J.Biol Chem. 284

      ページ: 85-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional analysis of structural motifs in dicistroviruses.2009

    • 著者名/発表者名
      Nakashima, N., 他
    • 雑誌名

      Virus Res. 139

      ページ: 137-147

    • 査読あり
  • [学会発表] 真核生物・古細菌リボソームタンパク質P0に存在する特徴的なドメインの役割2009

    • 著者名/発表者名
      望月正弘, 他
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] 古細菌タンパク質の結晶構造データに基づく動物リボソームストーク複合体の部位特異的変異導入と分子間相互作用の解析2009

    • 著者名/発表者名
      馬場健太郎, 他
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] リボソームGTPaseセンターを構成するストークと翻訳因子の相互作用解析2009

    • 著者名/発表者名
      野村直子, 他
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] Pth(Peptidyl-tRNA hydrolase)-tRNAミニヘリックス複合体のX線結晶構造解析2009

    • 著者名/発表者名
      伊東孝祐, 他
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] リボソーム16S RNA・helix 18のG505-C507、G524-C526間塩基対合の生化学的検証:EF-G依存GTPase活性への関与2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕樹, 他
    • 学会等名
      第11回日本RNA学会年会
    • 発表場所
      新潟市朱鷺メッセ
    • 年月日
      20090727-20090729
  • [学会発表] リボソームGTPaseセンターにおけるストーク複合体の機能解析2009

    • 著者名/発表者名
      野村直子, 他
    • 学会等名
      第11回日本RNA学会年会
    • 発表場所
      新潟市朱鷺メッセ
    • 年月日
      20090727-20090729

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi