研究課題
低分子量G蛋白質Rabは真核生物に普遍的に保存された膜(小胞あるいはオルガネラ)輸送の制御因子で、Rasスーパーファミリーの中で最大のファミリーを形成している。出芽酵母では11種類、線虫・ショウジョウバエでは約30種類のRabアイソフォームが存在するのに対し、ヒトやマウスでは60種類以上のRabアイソフォームがゲノム上に存在することから、高等動物の高度に特殊化した組織・細胞での複雑化した膜(小胞)輸送との関連性が示唆されている。本研究課題の対象であるRab33は脊椎動物に広く保存されており、脊椎動物に特異的な何らかの膜輸送過程を制御するものと考えられる。一般的に、Rabの膜輸送における役割を解明するためには、その下流の因子である特異的なエフェクター分子(活性化型のGTP-Rabに結合する分子)の同定とその機能解析が不可欠である。そこで本研究課題では、Rab33に特異的に結合するエフェクター分子の同定とその機能解析を通じて、Rab33が制御する膜輸送過程(生命現象)の分子メカニズムを解明することを目指している。これまでの研究で活性化型固定化Rab33をbaitにした酵母two-hybridスクリーニングにより、3種類の新規Rab33結合蛋白質の同定に成功している。このうちAtg16L1に関しては、Atg16L1の中央部分に存在するコイルド-コイル領域を介してRab33と結合することにより、オートファジー(自食作用)制御への関与が示唆されている。本年度はさらに、残りの2つのRab33結合蛋白質に関しても、欠失変異体を用いた解析によりRab33結合サイトの決定を行った。今後、これらの分子のRab33との結合意義を明らかにするため、哺乳動物の培養細胞レベルでの結合を共免疫沈降法により検証するとともに、RNA干渉法を用いたノックダウン実験等を行う予定である。
すべて 2010 2009
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)
Neuroscience 166
ページ: 73-83
Arch.Oral Biol. 54
ページ: 361-368
Eur.J.Oral Sci. 117
ページ: 224-230
Dev.Cell 16
ページ: 675-686
J.Neurochem. 109
ページ: 1767-1778
J.Biol.Chem. 284
ページ: 26716-26724