• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

器官形成におけるNotchシグナルの機能とその分子基盤の統合解析

研究課題

研究課題/領域番号 21370090
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 素行  名古屋大学, 高等研究院, 特任准教授 (20377906)

キーワードzebrafish / Notch signal / notochord / neuron
研究概要

Notchリガンドの器官形成における生理機能解析
1)deltaリガンドの神経発生期における機能:ゼブラフィッシュdeltaA,deltaDの発生期における発現パターンをIn situ hybridization法によって、解析した。両遺伝子とも、神経系においては、神経管脳室帯近辺に発現し、受精後2日目をピークに3日目には、神経管内での発現は、減少し、一部限局するのみであった。タンパク質レベルでも、抗deltaA抗体を用いてdeltaA蛋白の発現を確認したところ、同様の1日目から2日目への発現増加が認められた。このことは、神経形成が2日目をピーク行われることを示唆する。一方、グリア細胞は2日目以降、増加し、神経細胞産生からグリア細胞産生へのスイッチとNotchシグナルとの関係が示唆された。deltaA変異体、deltaD変異体の神経細胞の分化異常を各変異体で比較したところ、deltaA,deltaDで、ともに神経過剰形成とそれに伴う、神経幹細胞の減少が認められた。さらに、deltaA,deltaD二重変異体を作成し、同様の解析を行ったところ、2重変異体では、それぞれ単独の変異体より重篤な表現型が認められた。このことより、神経幹細胞の維持に、deltaAとdeltaDが協調的に働くことが示唆された。2)Jaggedリガンドの脊索形成における機能:ゼブラフィッシュjaggea1a,jagged1bの機能阻害では、脊椎骨の形成以前に中軸構造を維持する脊索を構成する液胞細胞が増加する。さらに解析を進めたところ、脊索細胞の液胞細胞の周りに存在する基底膜が形成不全であること、その構成成分であるコラーゲンタンパク質が減少し、基底膜形成タンパク質に重要な小胞体を含む細胞数が減少することが明らかとなった。このことから、Jaggedが基底膜産生細胞の数を増加させる働きがあると考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nemo-like kinase suppresses Notch signalling by interfering with for mation of the Notch active transcriptional complex2010

    • 著者名/発表者名
      Ishitani T, Hirao T, Suzuki M, Isoda M, Ishitani S, Harigaya K, Kitagawa M, Matsumoto K, Itoh M
    • 雑誌名

      Nat.Cell Biol. 12

      ページ: 278-295

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nemo-like kinase is involved in NGF-induced neurite outgrowth via phosphorylating MAP1B and paxillin2009

    • 著者名/発表者名
      Ishitani T, Ishitani S, Matsumoto K, Itoh M.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 111

      ページ: 1104-1118

    • 査読あり
  • [学会発表] Jagged-Notch signaling regulates cell fate decisions during notochord development in zebrafish2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤素行
    • 学会等名
      4th Asia-Oceania zebrafish meeting
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      20090831-20090902
  • [学会発表] Maintenance of neuronal progenitors requires the DeltaA in zebrafish2009

    • 著者名/発表者名
      沖 川 沙 佑 美 、 磯 田 美 帆、Maximiliano Suster、川上浩一、 伊 藤素 行
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシィフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] Jagged-Notch シグナルは Notochord 細胞の分化・運命決定を通じて、周囲組織のパターン形成活性と体軸支持構造形成を調節する2009

    • 著者名/発表者名
      盛田良子, 山本麻衣, 溝口貴正, 磯由美帆, 松本邦弘, 米村重信, 川上浩一, 伊藤素行
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシィフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [備考]

    • URL

      http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/index2.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi