• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

腫瘍組織における微小環境の変化に連動した癌の浸潤形質獲得機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21370092
研究機関北海道大学

研究代表者

橋本 茂  北海道大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (50311303)

キーワード乳癌 / 癌浸潤 / Arf6 / AMAP1 / EMT / エピジェネティクス / ポリコーム群遺伝子 / EZH2
研究概要

本研究は、腫瘍組織での酸素分圧の低下に伴う乳癌の浸潤形質獲得機序とGEP100-Arf6-AMAP1シグナル伝達経路との関連性を明らかにすると共に、正常乳腺上皮細胞とその亜株及び、EMTと低酸素状態との遺伝子発現の網羅的解析を進め、癌浸潤形質の誘導に必須の初期段階でのエピジェネティックな分子機序を明らかにし、Arf6を中心とした分子装置との関与の普遍性や固有性を解明することを目的としている。本研究期間において、乳癌細胞における低酸素下での浸潤形質誘導におけるArf6活性化に関わるArfGEFの同定及び、活性化経路の解明のために、乳癌細胞MDA-MB-231、MDA-MB-468を用い低酸素下で見られる浸潤形質活性化とArf6活性化がsiRNA処理によるGEP100発現抑制により抑制されることを観察している。これらの細胞株を用いて、定常酸素状態と低酸素状態とでの遺伝子発現の網羅的解析を行い、低酸素下で特異的に発現するレセプター型チロシンキナーゼ及び、そのシグナル伝達に関わる分子を検索した。しかしながら、両細胞間で共通に発現が増加する既知のレセプター及び、シグナル分子、あるいは、発現が減少する既知のフォスファターゼや抑制因子は見られなかった。同時に進めていたGEP100との結合実験から、低酸素下で特異的に共沈降するチロシンリン酸化蛋白質群から、活性化経路に関わる分子の同定を進めている。低酸素状態とEMTで共通に浸潤形質を示すマウス乳腺細胞NMuMGの亜株群の遺伝子発現の網羅的解析から見出したポリコーム群(PcG)遺伝子、EZH2の発現制御を調べるため低酸素状態とEMTとの初期段階でのmRNA発現及び、microRNA発現の網羅的解析により、EZH2遺伝子の発現に関与する可能性の考えられる候補分子の同定し、さらに、EMT及び、低酸素下で浸潤形質を示さなかった亜株群を用いて比較検討を行い、候補分子の絞り込みを分子生物学的手法を駆使して進めている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The EGFR-GEP100-Arf6-AMAP1 signaling pathway specific to breast cancer invasion and metastasis.2009

    • 著者名/発表者名
      Sabe H, Hashimoto S, Morishige M, Ogawa E, Hashimoto A, Nam JM, Miura K, Yano H, Onodera Y.
    • 雑誌名

      Traffic 10

      ページ: 982-993

    • 査読あり
  • [学会発表] 微小環境の変化に連動した癌の浸潤形質獲得の分子機序2009

    • 著者名/発表者名
      橋本茂
    • 学会等名
      特別学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学薬学部臨床薬学講義室(札幌市)
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] 乳がん浸潤形質獲得の分子機序2009

    • 著者名/発表者名
      橋本茂
    • 学会等名
      平成21年度大学院「先端医療トピックス」
    • 発表場所
      神戸大学医学部B講義室(神戸市)
    • 年月日
      2009-06-12

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi