研究概要 |
アフリカツメガエルの四肢再生過程の軸形成不全に関して、shh遺伝子の発現不全がその調節領域のエピジェネティックな負の制御によることを調べてきた。これに関して、まずshhシグナリングを強制的にONにすることによってアフリカツメガエルの四肢再生におけるパターン形成能が向上することを見出した(Yakushi ji et al., 2009a)。このとき、shhシグナリングの下流遺伝子たちが再発現することから、エピジェネティックな負の制御を受けているのはshh遺伝子のみである可能でも浮上した。 さらに、エピジェネティックな負の制御を解除するだけで、shh遺伝子の発現を回復することができるかどうかを調べた。このために、アフリカツメガエル四肢再生芽細胞の初代培養法を確立し、shhの遺伝子発現解析系も立ち上げた。ここに、5アザシチジンを投入することによってDNAメチル化を阻害したが、shh遺伝子発現は見られなかった。しかしここに、さらにTSAを加えヒストン構造の変更を引き起こすと、shh遺伝子の発現が見られることが明らかになった。このことは、エピジェネティックな制御によってshh遺伝子の発現を変更することが可能であることを示すとともに、このような制御によってshh遺伝子の発現低下が起きている可能性を示唆している。さらにDNAのエピジェネティックな解析のみならずヒストン構造についても解析することの重要性を示している。以上の内容を論文としてまとめた。(Yakushiji et al., 2009b)。
|