• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ゲノム多様性を基盤とした霊長類の種内・種間感覚特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21370109
研究機関京都大学

研究代表者

今井 啓雄  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60314176)

キーワード苦味受容体 / 天然物 / 受容体 / 霊長類 / ニホンザル / チンパンジー / 遺伝子多型 / ゲノム
研究概要

京都大学霊長類研究所(14個体)および京都大学野生動物研究センター・チンパンジーサンクチュアリ宇土(約80個体)に飼育中のチンパンジー個体、霊長類研究所に飼育中のニホンザル個体(約580個体)の味覚受容体遺伝子型を網羅的に解析している。40近い遺伝子のうち、20個近くが非同義置換を含む遺伝子多型を示すことを見いだした。そこで、これらの遺伝子多型の受容体機能に対する影響を、培養細胞系を用いて比較検討した。具体的には、T2R16,T2R38,T2R42,T2R43についてHEK293細胞に発現させた受容体にリガンドの候補物質を順次作用させ、細胞内カルシウム濃度の上昇としてイメージング法により検出した。味覚受容体が発現したことは確認できたため、様々な天然リガンドへの応答特性を検討中である。
また、これらの遺伝子産物が舌上の味細胞で発現している量を、ナショナルバイオリソース(GAIN:大型類人猿情報ネットワーク)等で提供された死亡個体を対象としたRT-PCR実験により確認した。試料は舌前方の茸状乳頭を用いた結果、2005年~2007年に死亡・供与され冷凍した状態で保存していた3個体についてほぼ全てのT2Rの発現を確認した。また、ニホンザルの試料については、舌前方の茸状乳頭、後方の有郭乳頭についてリアルタイムPCR法により味細胞中に含まれるmRNA量を計測して遺伝子産物の発現量を確認した。ゲノムレベル、mRNAレベルで遺伝千型と細胞レベルの発現量を決定することができたので、行動実験によりさらに表現型レベルの解析を推進している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An FTIR Study of Monkey Green- and Red-Sensitive Visual Pigments2010

    • 著者名/発表者名
      Katayama K., et al.
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie 49

      ページ: 891-894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Covalent Bond between Ligand and Receptor Required for Efficient Activation in Rhodopsin2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama T, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 285

      ページ: 8114-8121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertebrate Rhodopsin Adaptation to Dim Light via Rapid Meta-II Intermediate Formation2010

    • 著者名/発表者名
      Sugawara T., et al.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Evol. 27

      ページ: 506-519

    • 査読あり
  • [学会発表] 霊長類苦味受容体から何がわかるか2010

    • 著者名/発表者名
      今井啓雄
    • 学会等名
      分子研研究会「拡がるロドプシンの仲間から "何がわかるか" "何をもたらすか"
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] Sensory receptors as a model system of post-genome primatology2010

    • 著者名/発表者名
      今井啓雄
    • 学会等名
      生物多様性国際会議「霊長類のゲノム多様性研究」
    • 発表場所
      犬山
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] 霊長類苦味受容体の遺伝子多型解析2009

    • 著者名/発表者名
      今井啓雄
    • 学会等名
      第7回国際シンポジウム「味覚嗅覚の分子神経機構」
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-11-03
  • [学会発表] 霊長類苦味受容体の多型解析2009

    • 著者名/発表者名
      今井啓雄
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2009-10-30
  • [学会発表] 霊長類感覚受容体の遺伝子多型解析とデータベースの構築2009

    • 著者名/発表者名
      今井啓雄
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] 霊長類苦味受容体の遺伝子多型解析2009

    • 著者名/発表者名
      今井啓雄
    • 学会等名
      日本味と匂学会第43回大会
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] 霊長類苦味受容体の遺伝子多型解析2009

    • 著者名/発表者名
      今井啓雄
    • 学会等名
      第25回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      各務ヶ原
    • 年月日
      2009-07-19
  • [図書] 視覚・嗅覚はサルとヒトでどう違う? サルでもフェロモンは感じるの?「新し〓霊長類学」2009

    • 著者名/発表者名
      今井啓雄, 松井淳
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      講談社ブルーバックス
  • [備考]

    • URL

      http://gcoe.biol.sci.kyoto-u.ac.jp/pgdb/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi