• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

クリにおけるゲノム研究基盤の構築と選抜マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21380020
研究機関茨城大学

研究代表者

井上 栄一  茨城大学, 農学部, 准教授 (90292482)

研究分担者 安西 弘行  茨城大学, 遺伝子実験施設, 教授 (20323214)
キーワードクリ / ゲノム / SSR / マイクロサテライト / 種間雑種 / AP1 / QTL解析 / 連鎖地図
研究概要

本研究課題はクリにおけるゲノムレベルの基礎的知見の獲得とゲノム研究基盤の整備を目指している.昨年度までにニホングリとモーパングリの種間雑種を育成し,同集団を用いて遺伝学的連鎖地図を構築し,諸形質のQTLの検出に成功した.本年度は,経年変化を確認するため,再び同様の形質についてQTL解析を行うと同時に,重要形質である渋皮剥皮性についてもQTL解析を試みた.また,本年度より選抜マーカー作製の準備段階として,クリにおける花成関連遺伝子のクローニングと機能解析に着手した.さらに,学内予算の支援により研究プロジェクトのホームページを構築した.
ニホングリ '石鎚' とクリ野生種モーパングリの種間雑種を用いて構築した連鎖地図を用いて,種間F_1分離集団における種々の量的形質を数値化し,その表現型値に基づいてQTL解析を行った(LOD≧3.0).その結果,昨年度に続いて,果実重,樹高および萌芽期に関するQTLが本年度も検出された.さらにHOP法を用いて数値化した渋皮剥皮性についてもQTL座の検出に成功した.また,クリにおける花成関連遺伝子のクローニングを試みた結果,AP1遺伝子ホモログの部分配列の取得に成功した.そして,種間分離集団およびその親品種における同遺伝子の発現解析を行い,花成への関与を示唆する結果を得た.さらに,本研究プロジェクトのホームページを作製し,研究内容を公表するとともに,クリ遺伝子型データベースを構築した.来年度以降に一般公開する予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の結果,クリにおけるゲノム研究基盤が,計画通り着実に整ってきている.

今後の研究の推進方策

次年度に関しては,クリにおけるゲノム研究基盤の整備をさらにスピードアップするため,高速シーケンサーでのゲノム解析手法を取り入れて効率化を図っていく予定である.さらに,科研費公募課題であるゲノム支援にも本年度に引続き応募していく予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 花粉遮断試験によるクリ品種間における自家結実性の評価とSSRマーカーを用いた自家結実実生の遺伝解析2012

    • 著者名/発表者名
      井上栄一・本間貴司・佐々木道康・郷内武・霞正一
    • 雑誌名

      園芸学研究

      巻: 11(2) ページ: 199-203

    • 査読あり
  • [学会発表] クリにおけるAP1様遺伝子の単離と発現解析2012

    • 著者名/発表者名
      角田鈴奈,井上栄一, 他
    • 学会等名
      園芸学会平成24年度春季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] ニホングリ'石鎚'とモーパングリの種間雑種における諸形質の解析2011

    • 著者名/発表者名
      角田鈴奈,井上栄一
    • 学会等名
      茨城県園芸談話会
    • 発表場所
      茨城県農業総合センター
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] ニホングリ'石鎚'とクリ野生種モーパングリの種間雑種における形態及び開花特性の変異2011

    • 著者名/発表者名
      角田鈴奈,井上栄一, 他
    • 学会等名
      園芸学会平成23年度秋季大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2011-09-25
  • [学会発表] クリにおける遺伝学的連鎖地図の構築とQTL解析2011

    • 著者名/発表者名
      井上栄一・佐々木道康
    • 学会等名
      平成23年度 果樹バイテク研究会
    • 発表場所
      沖縄県庁北部合同庁舎
    • 年月日
      2011-07-11

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi