• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

植物におけるRNAサイレンシング誘起および抑制の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21380034
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

飯 哲夫  独立行政法人農業生物資源研究所, 植物科学研究領域, 領域長 (40157813)

研究分担者 石川 雅之  独立行政法人農業生物資源研究所, 植物・微生物間相互作用研究ユニット, 上級研究員 (70192482)
キーワードウイルス / 植物 / RNAサイレンシング / サイレンシングサプレッサー
研究概要

RNAサイレンシングは、植物がウイルスに対して示す主要な防御反応のひとつである。本研究では、RNAサイレンシングにおいて標的の認識にかかわるRISC(RNA-induced silencing complex)の形成機構、および、トマトモザイクウイルス130Kタンパク質によるRISC形成阻害機構を解明することを目的として研究を進めた。我々は、脱液胞化タバコBY-2プロトプラスト抽出液(BYL)中でAGO1 mRNAを翻訳し、2本鎖small interfering RNA(siRNA)を添加するとRISCが形成されることを明らかにしていた。本年度までに、この試験管内RISC形成反応において、新生AGO1タンパク質が、ATPをもったHSP90に結合した状態で2本鎖siRNAをとりこみ、HSP90によるATPの加水分解をきっかけに2本鎖siRNAを1本鎖化して、保持した1本鎖siRNAと相補的なRNAを切断する活性を獲得することを明らかにした。難加水分解性ATP類縁体であるATP-γSを添加すると、AGO1とHSP90が結合した状態の複合体が形成された。さらに、この複合体にいくつかのHSP90コシャペロンが含まれていることを見いだし、それらのうちの一つにRISC形成促進能があることを見いだした。また、BYLを用いた試験管内翻訳反応で合成した130Kタンパク質(RNAサイレンシングサプレッサー)を添加することにより、RISC形成が阻害されることを示唆する予備的な結果を得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] In vitro assembly of plant RNA-induced silencing complexes facilitated by molecular chaperone HSP902010

    • 著者名/発表者名
      Iki T, Meshi T, Ishikawa M, 他5名
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: Vol.39 ページ: 282-291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物における無細胞RISC形成系の確立と分子シャペロンHSP90によるRISC形成の促進2010

    • 著者名/発表者名
      井木太一郎, 石川雅之
    • 雑誌名

      ライフサイエンス新着論文レビュー

      巻: (オンライン)

  • [学会発表] 植物RISC形成におけるHSP90の役割2010

    • 著者名/発表者名
      井木太一郎, 吉川学, 石川雅之
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] In vitro assembly of plant RNA-induced silencing complex2010

    • 著者名/発表者名
      Iki T, Yoshikawa M, Nishikiori M, Mitsuhara I, Meshi T, Ishikawa M
    • 学会等名
      EMBO Workshop 2010 : Genomic approaches to interactions between plant viruses their hosts and their vectors
    • 発表場所
      イタリア、Fenestrelle(ポスター発表)
    • 年月日
      2010-06-13

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi