研究課題/領域番号 |
21380043
|
研究機関 | 独立行政法人農業生物資源研究所 |
研究代表者 |
田中 博光 独立行政法人農業生物資源研究所, 生体防御研究ユニット, 主任研究員 (30391577)
|
研究分担者 |
瀬筒 秀樹 独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究センター, 主任研究員 (70342805)
|
キーワード | カイコ / 核多角体病ウイルス / Etsファミリータンパク質 / Tollタンパク質 / immediate early遺伝子 / 遺伝子ノックダウン |
研究概要 |
BmEtsはBmNPVの細胞内増殖に必須なimmediate early遺伝子の発現を抑制することでBmNPVの細胞内増殖を抑えているのではないかということが昨年度の結果から推測されている。本年度、BmEtsを過剰発現させたカイコ培養細胞にBmNPVを感染させた場合でも細胞内のウイルス量が有意に減少することが示され、上記の推測の裏付けができた。さらにimmediate early遺伝子プロモーターはカイコ培養細胞が有する何らかの転写因子によって活性化がもたらされ、その活性化をBmEtsが配列特異的に抑制していることが示唆された。その配列にBmEtsが特異的に結合することも示された。現在BmEtsのノックダウンカイコを作製し、カイコ個体でもBmEtsがBmNPVの増殖抑制に関わっているかを調査中である。興味深いことに、BmEtsはある抗菌性ペプチド遺伝子の発現を大きく誘導することも明らかとなった。この抗菌性ペプチドに直接抗ウイルス作用があるかを今後解析する。一方、BmToll10-3を過剰発現させた培養細胞ではBmNPVの細胞内増殖抑制は観察されなかった。BmToll10-3遺伝子のノックダウンによって、BmNPVの細胞内量が有意に上昇した以前の結果と照らし合わせると、おそらくBmToll10-3は細胞内で一定のBmNPV増殖抑制に関わるが、これに関わるBmToll10-3の量は内在性のものだけで十分であると考えられた。
|