研究課題/領域番号 |
21380059
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
鈴木 秀之 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (10202136)
|
研究分担者 |
福山 恵一 大阪大学, 理学研究科, 教授 (80032283)
平竹 潤 京都大学, 化学研究所, 教授 (80199075)
井沢 真吾 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (10273517)
和田 啓 大阪大学, 理学研究科, 助教 (80379304)
|
キーワード | グルタチオン / ポリアミン / 大腸菌 / 結晶構造 / 代謝経路 |
研究概要 |
大腸菌では、GSH代謝経路とポリアミンの代謝経路がグルタチオニルスペルミジンを介して重なり合う代謝経路であるという視点に立って研究を行った。具体的な成果として、(1)Puu代謝系を構成する遺伝子群の発現を抑制している転写調節因子PuuRが結合しているDNA上の領域を特定し、結合モチーフを決定することを目指し、様々なプローブを用いてゲルシフトアッセイを行うとともにFootprintを行った。その結果、puuA-puuD遺伝子間に4箇所の結合領域が存在し、PuuR結合モチーフを決定することができた。また、プライマーエクステンション法により、puuA, puuD遺伝子の転写開始点を決定した。(2)これまでに育種できていた菌株を用いてグルタチオンを大腸菌の菌体外に直接発酵させる際の最適条件を検討し、S源としてはチオ硫酸が優れていることを明らかにした。一方、システイン生合成系のcysEやcysBの変異遺伝子の導入は効果がないことが明らかとなった。(3)スウオーミングにポリアミンであるプトレッシン、スペルミジンのいずれかが必要でありことを明らかにすると共に、ポリアミン生合成欠損株では、YeeFという新規トランスポーターを介して菌体外からプトレッシンを取り込むことを明らかにした。(4)グルタチオニルスペルミジンの基質特異性を調べ、プロピル基側のアミノ基とグルタチオンを結合させる特異性のあることを明らかにした。(5)グルタミンアナログであるγ-グルタミルグルタミンが水溶液中で熱に安定であることを明らかにし、γ-グルタミルトランスペプチダーゼを用いて効率的に酵素合成する方法を開発した。
|