• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

新規マウス系統を用いた、高脂肪食誘発型糖尿病の原因遺伝子とその関連遺伝子群の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21380079
研究機関名古屋大学

研究代表者

堀尾 文彦  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (20165591)

キーワード糖尿病 / 糖尿病遺伝子 / 高脂肪食 / マウス
研究概要

(1) 新たなサブコンジェニック系統作出と、その糖尿病判定による原因遺伝子の存在領域の絞り込み
既に作出した糖尿病形質を発症するコンジェニック系統を元系統として、さらに狭小化(10~15遺伝子を含む)したSMXA-5由来の第2番染色体領域を持つサブコンジェニック系統の作出を進めた結果、1系統を作出することができた。現在、この系統の糖尿病形質の発症の有無を確定するために充分な数のマウスを確保するために、この系統の繁殖交配を進めている。充分な繁殖交配の後に、このサブコンジェニック系統(6週齢、雄)に高脂肪食(30%ラード、20%カゼイン含有)を与えて10週間飼育した後、血糖値測定と耐糖能試験を行い、糖尿病発症の有無を判定する。この系統が糖尿病形質を発症すれば、糖尿病遺伝子は10~15遺伝子までに絞り込まれ、同定が可能になると推定される。
(2) 絞り込んだ染色体領域内での候補遺伝子の特定
マウス・ゲノム・データベースを活用して、今までに限局した染色体領域内に存在する遺伝子から糖尿病に関与する可能性がある遺伝子群の抽出を継続して行った。現在までの解析の結果、限局した領域には糖尿病の発症に明らかに関係することがわかっている遺伝子は見出せない。このことは、標的にしている糖尿病遺伝子は新規のものである可能性が非常に高いことを示している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic analysis of abdominal fat distribution in SM/J and A/J mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., Ohno, T., Hada, N., Fujiyoshi,M., Kuga, M., Nishimura, M., Murai, A. andHorio, F.
    • 雑誌名

      J.Lipid Res.

      巻: 51 ページ: 3463-3469

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coffee and caffeine ameliorate hyperglycemia, fatty liver, and inflammatory adipocytokine expression in spontaneously diabetic KK-Ay mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, R., Kobayashi, M., Matsuda, Y., Ojika, M., Shigeoka, S., Yamamoto, Y., Tou, Y., Inoue, T., Katagiri, T., Murai, A.,Horio, F.
    • 雑誌名

      J.Agric.Food Chem.

      巻: 58 ページ: 5597-5603

    • 査読あり
  • [学会発表] SMXA-5マウスが有する脂肪肝感受性遺伝子座(Fllsa)の候補遺伝子の検討2011

    • 著者名/発表者名
      立石壮志、小林美里、都築佳奈、大野民生、村井篤嗣、堀尾文彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会2011年度大会(京都)2011.3
    • 発表場所
      要旨集
    • 年月日
      2011-03-05
  • [図書] ビタミン総合事典、日本ビタミン学会編集2010

    • 著者名/発表者名
      堀尾文彦(分担執筆)
    • 総ページ数
      400-404
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi