• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

過剰な炎症反応に由来する酸化ストレス制御機構解析と抗酸化食品因子による抑制

研究課題

研究課題/領域番号 21380080
研究機関愛知学院大学

研究代表者

大澤 俊彦  愛知学院大学, 心身科学部, 教授 (00115536)

キーワード酸化ストレス / 脳内老化 / 炎症反応 / ハロゲン化DNA / 酸化ストレスバイオマーカー / 抗酸化ポリフェノール / イソフラボノイド / ゴマリグナン
研究概要

生体防御反応で重要な役割を果たす好中球をはじめとする免疫担当細胞由来のミエロペルオキシダーゼ(MPO)が炎症反応の過剰反応でハロゲン化、特に、プロム化反応を起こすメカニズムの解析を行うと共に脂質過酸化反応の誘発機構の解析を行った。特に、記憶増進作用やアルツハイマー症予防効果などの脳内機能改善効果が注目されているDHAも過剰摂取など条件によっては脳内抗酸化能の低下、タンパク質修飾などの障害を惹起させる可能性が推定され、DHA過酸化物であるDHAヒドロペルオキシドによる酸化修飾タンパク質に特異的なモノクローナル抗体の作製に成功したので、本年度は、ヒトの尿、血液を対象とした臨床研究への応用も含めてPRLをプローブとした「抗体チップ」の作製を試みた。その結果、DHAに特異的な評価法として、動物モデルからヒト臨床系に応用できる評価法を確立することができた。さらに、ハロゲン化DNA、特に、8-BrdGに特異的なモノクローナル抗体を搭載した「抗体チップ」の作製も、ほぼ完成することができたので、現在、詳細な実用化試験を進めている。また、脳内老化制御が期待される抗酸化ポリフェノールのうち、大豆イソフラボノイドの生体内代謝物であるエコールに特異的なモノクローナル抗体を用いたイムノクロマト法の確立にも成功した。さらに、エコール類縁体を用いたレプチン産生の制御機構の検討を行い、新たな知見を得ることに成功した。さらに、ゴマリグナンとしてセサミノール配糖体の代謝物であるセサミノールやセサミノールカテコール、さらにはクルクミン代謝物であるヘキサヒドロクルクミンに関しても、脳関門を通過してドパミン神経細胞の酸化障害を予防する可能性についても、多くの新規な知見を得ることができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Reduction of leptin secretion by soy isoflavonoids in murine adipocytes in vitro2010

    • 著者名/発表者名
      丹羽利夫、大澤俊彦, 外2名
    • 雑誌名

      Phytochem.Lett.

      巻: VOL.3 ページ: 122-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of lipid-lysine amide-type adduct as a marker of PUFA oxidation and its applications2010

    • 著者名/発表者名
      加藤陽二、大澤俊彦
    • 雑誌名

      Arch.Biochem.Biophys.

      巻: VOL.501 ページ: 182-187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of sesame lignans on TNF-a-induced expression of adhesion molecules in endothelial cells2010

    • 著者名/発表者名
      望月美佳、大澤俊彦, 外3名
    • 雑誌名

      Biosci.Biotech.Biochem.

      巻: VOL.74 ページ: 1539-1544

    • 査読あり
  • [学会発表] Chemical and Immunochemical Detection of Oxidative Stress Biomarkers as Early Stage Inflammation.2011

    • 著者名/発表者名
      大澤俊彦
    • 学会等名
      International Symposium on Free Radical Research : Contribution to Medicine
    • 発表場所
      ハイアット リージェンシー京都(京都市)
    • 年月日
      20110100
  • [学会発表] Brain aging and oxidative stress2010

    • 著者名/発表者名
      大澤俊彦
    • 学会等名
      The International Symposium on Aging and Anti-aging-from Molecular Biology to Nutritional Science (Tokyo)
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] The development of oxidative stress biomarkers and its application to assess the functionarity of antioxidative food factors2010

    • 著者名/発表者名
      大澤俊彦
    • 学会等名
      Japan-Korea Inter-national Symposium -New Trends in Food Biology and Food Chemistry (Shizuoka)
    • 発表場所
      静岡県立大学(静岡市)
    • 年月日
      20100600
  • [学会発表] Development of novel biomarkers specific to oxidative stress for evaluation of antioxidative food factors2010

    • 著者名/発表者名
      大澤俊彦
    • 学会等名
      JPN-NZ First Workshop in Tokyo (Tokyo)
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都)
    • 年月日
      20100400

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi