• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生態系における微量気体動態の飛躍的把握にむけたTDLSの活用

研究課題

研究課題/領域番号 21380095
研究機関京都大学

研究代表者

小杉 緑子  京都大学, 農学研究科, 助教 (90293919)

研究分担者 高橋 けんし  東京大学, 生存圏研究所, 助教 (10303596)
鱧谷 憲  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (30264815)
キーワードTDLS / CH4動態 / 渦集積法 / チャンバー法 / レーザー分光法 / 微量ガス
研究概要

本研究は、重要な温室効果ガスのひとつであるにもかかわらず森林におけるシンク/ソースについての情報が圧倒的に不足しているCH4等の微量ガスについて、Tuneable Diode Laser Spectrophotometer (TDLS)を様々に活用した連続観測により飛躍的に情報量を増やし、二大温室効果ガスの森林生態系における動態に迫ることを目的としている。本年度は1)森林内の各コンパートメント(不飽和土壌・葉群・幹)におけるCH4の吸収ないし放出速度を、濃度計にTDLSを用いた自動開閉の閉鎖循環式チャンバー法により連続観測し、シンク/ソースの実態を明らかにした。2)また同時に渦集積(REA)法による樹冠上フラックス連続観測システムを立ち上げ、森林内外のCH4濃度プロファイルを連続観測し、周辺地域の大気CH4濃度変動と併せて解析することにより、大気濃度および収支の変動とシンク/ソースの関係について明らかにしつつある。これらの観測は次年度にわたって継続予定であり、世界初の長期観測結果となる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] レーザー分光法を用いた微量ガス計測技術の諸様式とその森林・大気のガス交換研究への応用2010

    • 著者名/発表者名
      高橋けんし, 小杉緑子・金澤瑛
    • 学会等名
      日本農業気象学会
    • 発表場所
      名城大学 (愛知県)
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] ヒノキ林における自動開閉チャンバーによる土壌メタンフラックス及びメタン濃度プロファイルの観測2010

    • 著者名/発表者名
      金澤瑛・小杉緑子・高橋けんし
    • 学会等名
      日本農業気象学会
    • 発表場所
      名城大学 (愛知県)
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] TDLS式CH4濃度計を用いたREA法によるヒノキ林樹冠上CH4フラックスの連続観測2010

    • 著者名/発表者名
      坂部綾香・小杉緑子・鱧谷憲・植山雅仁・高橋けんし・西村渉・金澤瑛
    • 学会等名
      日本農業気象学会
    • 発表場所
      名城大学 (愛知県)
    • 年月日
      2010-03-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi