• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

トランスクリプトームの網羅的解析法を用いたマツ材線虫病の解明と抵抗性育種への利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21380100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関九州大学

研究代表者

白石 進  九州大学, 農学研究院, 教授 (70226314)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードクロマツ / マツ材線虫病 / トランスクリプトーム / 抵抗性育種 / 遺伝子発現
研究概要

クロマツはマツノザイセンチュウを病原体とするマツ材線虫病に対し感受性樹種であり,本病に対する抵抗性育種事業が行われてきた。SAGE(serial analysis of gene expression)分析とODD(ordered differential display)分析を使用して,本病の発病メカニズムと本病に対する抵抗性メカニズムの解明を試みた。その結果, SAGEを用いたトランスクリプトームの網羅的解析により, pathogenesis-related protein, osmotin, lipoxygenase, chalconesynthase等の遺伝子発現が増大, eukaryotic translation initiation factor SUI1, translationally controlled tumor protein, xyloglucan endotransglycosylaseが減少した。これらの遺伝子が発病メカニズムに深く関与していることが示された。また,抵抗性マツではcatalase, dienelactone hydrolase family proteinが,非抵抗性マツではpathogenesis-related protein, leucoanthocyanidin dioxygenaseの発現が増大した。これらの遺伝子群は抵抗性メカニズムに関与していると思われる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of the gene expression profiles of resistant and non-resistant Japanese black pine inoculated with pine wood nematode using a modified LongSAGE technique2012

    • 著者名/発表者名
      Nose M, Shiraishi S
    • 雑誌名

      Forest pathology

      巻: 41 ページ: 143-155

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SAGE法を用いた網羅的な発現遺伝子解析.マツ材線虫病抵抗性のメカニズム解明に向けて.2012

    • 著者名/発表者名
      能勢美峰, 白石進
    • 雑誌名

      林木の育種

      巻: 242 ページ: 29-32

  • [雑誌論文] Improved AFLP protocol using dual-suppression PCR and its application to species with large genomes2011

    • 著者名/発表者名
      Guan L, Shiraishi S
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Resources

      巻: 11 ページ: 854-861

    • 査読あり
  • [学会発表] マツノザイセンチュウを接種されたクロマツ(Pinus thunbergii)の遺伝子発現プロファイル2010

    • 著者名/発表者名
      管蘭華,白石進
    • 学会等名
      第121回日本森林学会大会
    • 発表場所
      つくば(筑波大学)
    • 年月日
      20100400

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi