• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ナノ・フードシステムをめぐるガバナンスの国際動向とその形成手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21380135
研究機関茨城大学

研究代表者

立川 雅司  茨城大学, 農学部, 教授 (40356324)

研究分担者 杉山 滋郎  北海道大学, 理学研究科, 教授 (30179171)
三上 直之  北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 准教授 (00422014)
若松 征男  東京電機大学, 理工学部, 教授 (10266869)
山口 富子  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (80425595)
櫻井 清一  千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (60334174)
キーワードナノテクノロジー / フードシステム / リスクガバナンス
研究概要

本研究の目的は、ナノテク応用食品など革新技術を応用した製品が登場しつつあるものの、いまだ規制政策が形成途上にある段階において、市民や業界など関係ステークホルダー間において、どのように望ましいガバナンスを形成しうるかについて、国際動向に関する知見を集積しつつ、その手続きおよび形成手法を明らかにすることにある。本研究は、ナノテク応用食品に対するガバナンス形成に関わる手続きおよび仕組みに関して、諸外国の事例も含めて情報収集し、わが国への示唆を検討するパート(1系「ナノテク応用食品に対する政策とガバナンス形成の分析」)と、市民の提言等について、ステークホルダーとのコンサルテーションを模擬的に実施し、今後のガバナンス形成にむけた諮問手続きや手法について解明するパート(2系「ステークホルダー間相互作用の解析とコンサルテーションの模擬的実践」)で構成される。
1系においては、引き続き、海外におけるナノ・フードシステムをめぐる規制動向を把握すると共に、関連研究を行う研究機関や業界団体に対するインタビューを行い、知見の集積を行った。2系においては、前年度に実施したフォーカスグループ・インタビューのとりまとめを行うと共に、アジア周辺国での経験を分析し、これまでの市民参加型テクノロジーアセスメントに対する手法上の含意を整理した。
その上で、本研究全体としての研究知見のとりまとめを最終年度として実施した。具体的には、科学技術社会論学会において、科研参画者による特別セッションを設けて報告会を行うほか、フードシステム学会等で成果を公表した。また成果を単行図書として公表できるようにとりまとめ、科学研究費成果公開促進費(学術図書)に申請した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Uncertainty Over and Stakeholder Response to Emerging Technologies : Food Nanotechnology in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Masashi Tachikawa
    • 雑誌名

      Ethics in Science and Environmental Politics

      巻: (掲載決定)

    • DOI

      DOI10.3354/esep00127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 萌芽的技術をめぐる食品安全の課題とレギュラトリーサイエンス-ナノテクノロジーを事例として2011

    • 著者名/発表者名
      立川雅司
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 18(2) ページ: 86-96

  • [雑誌論文] ナノテクノロジー応用食品をめぐる米欧の規制-対照的な政策形成とその背景-2011

    • 著者名/発表者名
      立川雅司・松尾真紀子・櫻井清一
    • 雑誌名

      2011年度日本農業経済学会報告論文集

      ページ: 170-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノテクノロジーのガバナンス形成に果たす行動規範の意義と限界-フードナノテクノロジーの自主的規制に関する予備的考察-2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井清一・立川雅司・三上直之・若松征男
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 18(3) ページ: 343-348

    • 査読あり
  • [学会発表] 萌芽的科学技術をめぐるガバナンスとその課題2011

    • 著者名/発表者名
      立川雅司
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 萌芽的科学技術に向きあう市民(1)-NanoTRI・コンセンサス会議からの知見2011

    • 著者名/発表者名
      高橋祐一郎
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 萌芽的科学技術に向きあう市民(2)-フォーカスグループ・インタビューからの知見2011

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 東アジアにおける参加型手法適用の比較:日本,韓国,台湾2011

    • 著者名/発表者名
      若松征男
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] フードナノテクをめぐる海外の政策動向とガバナンス2011

    • 著者名/発表者名
      立川雅司
    • 学会等名
      食品総合研究所成果発表会
    • 発表場所
      エポカルつくば(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-02
  • [学会発表] 萌芽的技術をめぐる食品安全の課題とレギュラトリーサイエンス-ナノテクノロジーを事例として2011

    • 著者名/発表者名
      立川雅司
    • 学会等名
      日本フードシステム学会
    • 発表場所
      京都大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-18
  • [図書] 「コンセンサス会議-市民による科学技術のコントロール」『討議デモクラシーの挑戦』(篠原一編著)2012

    • 著者名/発表者名
      三上直之(分担執筆)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      岩波書店(所収)
  • [備考]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi