• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

二次元分光吸光イメージ解析による収穫後緑色野菜の黄化速度予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21380155
研究機関東京大学

研究代表者

牧野 義雄  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (70376565)

研究分担者 川越 義則  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (80234053)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワードポストハーベスト工学 / 緑色野菜 / 分光分析 / 非破壊検査
研究概要

青果物は収穫後、生命活動を継続して行うことに起因して、急速に品質が低下するとともに、栄養成分の損耗が著しいことが知られている。そこで本研究では、特に栄養成分の消耗が著しい緑色野菜を対象品目として、収穫後における外観品質低下(黄化)速度を、二次元分光反射イメージ解析によって非破壊かつ迅速に予測する手法を明らかにし、高品質な緑色野菜の消費者への供給を支援するシステムを開発することを目的とした。
黄化の要因は、緑色物質であるクロロフィルの経時的な分解とともに、黄色物質であるカロテノイドが目立ってくることである。しかし、二次元分光反射イメージで微小空間におけるクロロフィル分解を追跡するためには、予め反射スペクトルからクロロフィル濃度を算出するための検量線を作成しておく必要がある。そこで、部分最小二乗回帰分析(PLSR)によるモデル作成を行ったところ、昨年までに作成した色相角を説明変数とする単回帰式よりも高い精度で算出可能であることが明らかになった。
引き続き、収穫直後および貯蔵中の緑色野菜をハイパースペクトルカメラで撮影し、二次元分光反射イメージを取得した。昨年までは、収穫直後の分光反射イメージデータから黄化速度を予測するモデルをニューラルネットワークで作成していたが、予測可能である科学的根拠の解明が困難であった。そこで、部分最小二乗判別分析(PLS-DA)による予測を試みたところ、黄化の早い部位を収穫直後の画像から非破壊で予測することが可能であり、予測に関与する光波長も併せて明らかになった。
緑色野菜から抽出したミトコンドリアの分光分析結果から、同じ波長の光を吸収することが確認できた。さらに、プロテオーム解析の結果から、呼吸酵素のサブユニットが検出されたことから、当該波長は呼吸酵素の光吸収に関連し、これが非破壊で黄化速度予測が可能である根拠であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Oxygen consumption by fruits and vegetables2013

    • 著者名/発表者名
      Makino Y.
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: Vol. 19, No. 4 ページ: 523-529

    • DOI

      10.3136/fstr.19.523

    • 査読あり
  • [学会発表] Non-destructive prediction of degreening rate of broccoli buds using hyperspectral camera system2013

    • 著者名/発表者名
      Makino Y., Kosaka Y., Hosaka A., Oshita S.
    • 学会等名
      8th CIGR International Technical Symposium Section VI
    • 発表場所
      広州市、中国
    • 年月日
      20131104-20131105
  • [学会発表] 二次元分光反射/吸収スペクトル解析によるブロッコリー花蕾部の非破壊品質評価2013

    • 著者名/発表者名
      牧野義雄,高坂有美,保坂亜祐実,大下誠一
    • 学会等名
      第72回農業食料工学会年次大会
    • 発表場所
      帯広畜産大学、北海道帯広市
    • 年月日
      20130911-20130912
  • [学会発表] ハイパースペクトルカメラによるブロッコリーの非破壊品質評価2013

    • 著者名/発表者名
      牧野義雄,高坂有美,保坂亜祐実,大下誠一
    • 学会等名
      日本生物環境工学会2013年高松大会
    • 発表場所
      香川大学、香川県高松市
    • 年月日
      20130903-20130905
  • [学会発表] Non-destructive prediction of degreening rate of broccoli by hyperspectral imaging2013

    • 著者名/発表者名
      Makino Y., Kosaka Y., Hosaka A., Oshita S.
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Sensing Technologies for Biomaterial, Food and Agriculture 2013
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜市
    • 年月日
      20130424-20130425
  • [学会発表] ハイパースペクトルカメラを用いたブロッコリーの黄化速度予測に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      保阪亜祐実, 牧野義雄, 川越義則, 大下誠一
    • 学会等名
      農業環境工学関連学会2012年合同大会
    • 発表場所
      宇都宮大学、栃木県宇都宮市
    • 年月日
      20120912-20120914
  • [学会発表] ハイパースペクトルカメラを用いたブロッコリーの黄化速度予測に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      保阪亜祐実,牧野義雄,大下誠一,川越義則
    • 学会等名
      日本食品工学会第13回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌市
    • 年月日
      20120809-20120810
  • [学会発表] Prediction of degradation rate of broccoli during storage by hyperspectral imaging2012

    • 著者名/発表者名
      Hosaka A., Makino Y., Kawagoe Y., Oshita S.
    • 学会等名
      International Conference of Agricultural Engineering CIGR-AgEng2012
    • 発表場所
      バレンシア、スペイン
    • 年月日
      20120709-20120711
  • [学会発表] Hyperspectral imaging as a rapid and non-destructive technique for detection of fungal contamination in rice grains2012

    • 著者名/発表者名
      Siripatrawan U., Makino Y.
    • 学会等名
      5th Shelf Life International Meeting
    • 発表場所
      昌原市、韓国
    • 年月日
      20120601-20120601
  • [備考] ハイパースペクトルカメラを利用したブロッコリー花蕾部の退色速度予測

    • URL

      http://proposal.ducr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/ccr_usr/detail.cgi?num=5918&query=&max=

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi