• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

原始卵胞卵子の超低温保存と個体再生システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21380175
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

金子 浩之  独立行政法人農業生物資源研究所, 生殖機構研究ユニット, 上級研究員 (60343993)

研究分担者 菊地 和弘  独立行政法人農業生物資源研究所, 生殖機構研究ユニット, 上級研究員 (20360456)
柏崎 直巳  麻布大学, 獣医学部, 教授 (90298232)
キーワード応用動物 / 発生・分化 / 発生工学 / 未成熟生殖細胞 / 異種間移植 / 胚発生 / ガラス化 / 超低温保存
研究概要

平成21年度では、1)ヌードマウスに移植したブタ原始卵胞由来の発育卵の胚発生能の改善、および2)ブタ原始卵胞卵のガラス化冷却法の開発を目的として、以下の研究を実施した。
1)胚発生能の向上:これまでの研究成果から、ヌードマウスに移植したブタ原始卵胞由来の発育卵の胚発生能は、屠場由来の成熟卵の細胞質小片を融合させること(融合卵)によって、著しく改善されることが判明した。今年度は、融合卵作製の最適条件を明らかにするために、融合させる細胞質小片の数の検討を行った。マウスから回収したブタ卵を体外成熟させた後に、屠場由来の成熟卵から遠心操作によって調整した細胞質小片を、1卵あたり1個または3個ずつ電気融合した。融合卵に体外受精を行い培養後7日目に胚(胚盤胞)への発生状況を観察した結果、細胞質小片を1個融合させた場合には胚発生は認められなかったが、3個融合させた場合には融合卵の8%が初期胚へと発生した。以上の結果から、マウス体内で発育させたブタ卵に胚発生能を付与するためは、屠場由来の成熟卵の細胞質小片を3個融合することが必要であることが明らかとなった。
2)ガラス化条件の検討:ガラス化液は組織に浸透して耐低温性を与える反面、室温では浸漬時間に応じて細胞毒性を持つ。そこで原始卵胞卵に対して浸透時間が十分で、かつ細胞毒性が少ない浸漬時間を検討した。生後20日齢の原始卵胞より構成されるブタ卵巣を1mm角に細切し、エチレングリコール等を含んだガラス化液に45秒または7分間浸漬させた後、液体窒素上に浮かべたアルミホイルの上で超急速に冷却した。固化(ガラス化)した卵巣小片を液体窒素内に保存した後、原始卵胞卵の生存性を正確に解析するために、卵巣小片を免疫不全マウスに移植し、卵の発生能を解析した。その結果、45秒区では19匹中7匹、7分区では19匹中8匹のマウスで、超低温保存卵巣の生着と胞状卵胞の発育が観察された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Production of viable piglets for the first time using sperm derived from Ectopic testicular xenografts2010

    • 著者名/発表者名
      Nakai M, Kaneko H, Kashiwazaki N, Kikuchi K, et al.
    • 雑誌名

      Reproduction 139

      ページ: 331-335

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral concentrations of inhibin A, ovarian steroids, and gonadotropins associated with follicular development throughout the estrous cycle of the sow2010

    • 著者名/発表者名
      Noguchi M, Kaneko H, et al.
    • 雑誌名

      Reproduction 139

      ページ: 153-161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家畜の未成熟生殖細胞の利用の現状と展望2010

    • 著者名/発表者名
      金子浩之
    • 雑誌名

      畜産技術 657

      ページ: 15-17

  • [学会発表] マウス体内におけるブタ卵胞の発育と卵の発生能2010

    • 著者名/発表者名
      金子浩之
    • 学会等名
      日本生殖工学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] 異種移植によるブタ雄性生殖細胞の保存・利用2009

    • 著者名/発表者名
      菊地和弘, 金子浩之, ほか
    • 学会等名
      第41回精子研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      20091200
  • [学会発表] An approach for conservation of pig resources by xenografting of gonadal tissue to mice2009

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi K, Kaneko H, et al.
    • 学会等名
      The 4^<th> Congress of Asian Pig Veterinary Society
    • 発表場所
      エポカルつくば
    • 年月日
      20091000

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi