• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ロドコッカス・エクイ病原性遺伝子群の水平伝播―病原細菌の適応戦略とその起源―

研究課題

研究課題/領域番号 21380189
研究機関北里大学

研究代表者

高井 伸二  北里大学, 獣医学部, 教授 (80137900)

研究分担者 角田 勤  北里大学, 獣医学部, 准教授 (80317057)
キーワードロドコッカス・エクイ / 病原性プラスミド / 病原性遺伝子群 / 水平伝播 / 起源 / 強毒株 / 中等度毒力株 / 潜在プラスミド
研究概要

ロドコッカス・エクイ強毒株病原性プラスミドは、制限酵素EcoR I及びHind IIIの切断像の違いから16種類に型別され、(1)85kb I,II,III,IV型(2)90kb II,V型(3)87kb I,III型(4)90kb I,III,IV型(5)87kb IIa, IIb,IIc,IId型(6)52kb型に分類される。この中でグループ(4)と(5)に属する病原性プラスミドは日本に分布している。平成23年度の研究では、岩手県馬飼養環塊土壌由来株<52-4>と、オーストラリアの病馬由来株、更に北海道の病馬の肺由来株<2-2,2-3,2-6,2-9>などの病原性プラスミド型について、平成22年度に本研究で報告したPCRを利用したプラスミド型別法を新たに取り入れ、既知の17種のプラスミド型と比較し、その正確性と有用性を確認するとともに、それらの株の解析を実施した。北海道の病馬の肺病変由来株<H2>から、これまで北海道では見られなかった90kb IV型を初めて検出した。岩手県馬飼養環境土壌由来菌株<52-4>の病原性プラスミドのEcoR I切断像は87kb IIa型に類似していたが、87kb IIa型の1本の断片に欠損が生じ、87kb IIa型と比べて、サイズが小さくなっていた。そこで、この菌株を新型とし、87kb IIeと命名した。これにより、強毒株は全部で18種類となった。次にオーストラリアの馬由来の14菌株を解析したところ、EcoR I切断像は全て、85kb I型を示したが、Hind IIIとEcoT22 Iでは14株中6株で85kb I型と異なる2種類の切断像を示した。そこで、PCRやサザンプロット法を利用して更に解析を進めたところ、その一つは潜在性プラスミドの切断像の可能性が強く、他5株は新型と考えられ、詳細に検討している。北海道の馬由来株についてもEcoR I切断像が既知の87kb IIa型より1本多く、現在詳細な検討を行っている。強毒株の病原性プラスミドの多型性が日本及びオーストラリアの病馬由来で認められ、これらは疫学調査の有効な指標となるであろう。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Disseminated Rhodococcus equi infection in dromedary camels (Camelus dromedarius)2011

    • 著者名/発表者名
      Kinne, J., et al
    • 雑誌名

      Vet.Microbiol.

      巻: 149 ページ: 269-272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identmcation of Virulence-Associated Plasmids in Rhodococcus equi in Humanswith and without Acquired Immunodeficiency Syndrome in Brazil2011

    • 著者名/発表者名
      Ribeiro, M. G., et al
    • 雑誌名

      Am.J.Trop.Med.Hyg

      巻: 85 ページ: 510-513

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Virulence genes and plasmid profiles in Rhodococcus equi isolates from domestic pigs and wild boars (Sus scrofa) in Brazil2011

    • 著者名/発表者名
      Ribeiro, M. G., et al
    • 雑誌名

      Res.Vet.Sci.

      巻: 91 ページ: 478-481

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi