• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

タイプの異るニトロゲナーゼによるシアノバクテリア光合成水素生産の遺伝子工学的改良

研究課題

研究課題/領域番号 21380200
研究機関神奈川大学

研究代表者

桜井 英博  神奈川大学, 光合成水素生産研究所, 客員教授 (10063645)

研究分担者 井上 和仁  神奈川大学, 理学部, 教授 (20221088)
キーワードシアノバクテリア / 水素 / 光合成 / ニトロゲナーゼ / 再生可能エネルギー / バナジウム
研究概要

本研究計画は、シアノバクテリアの光合成系とニトロゲナーゼを利用して、水素を化石燃料代替エネルギーとして大規模生産するという長期目標の一環をなすものである。水素生産に利用する酵素は、ニトロゲナーゼであり、通常のMo(モリブデン)型に代わってV(バナジウム)型、さらにはFe-only型の発現により、水素生産性を更に向上させ、将来の大規模水素生産の基盤を強化することを目的し、今年度は下記の実績を得た。
1) Nostoc sp. PCC 7422株のMo型ニトロゲナーゼ遺伝子のnifHの分断による不活性化株の作出:nifH遺伝子とその近傍の遺伝子クラスターの塩基配列の取得と、遺伝子分断破壊用オリゴヌクレオチドのPCR増幅はすでに完了していた。nifH遺伝子を抗生物質耐性化遺伝子による分断破壊のために、その下流にΩプラスミド断片を挿入したたプラスミドを作製した。これを、triparental mating法により、取込み型ヒドロゲナーゼ活性を抑制したPCC 7422 △Hup株に導入し、変異株を選抜する研究を継続中である。
2)培地中のMo濃度を低下させることにより、Mo型ニトロゲナーゼ活性が低く、V型ニトロゲナーゼが高い株を培養により得る方法を確立する:Nostoc sp. PCC 7422 △Hup株は、通常のMo型ニトロゲナーゼの他にV型ニトロゲナーゼも持ち、窒素栄養飢餓状態では、通常は前者が発現するが、Mo欠乏時には後者が発現する。純度の高い試薬の選択と培地の活性炭処理によるMo濃度の低下により、タングステン酸添加によるMo型酵素活性の抑制条件下で、V型による水素生産を確認できた。
3) Nostoc sp. PCC 7422株のV型ニトロゲナーゼ遺伝子vnfHDGKの上流域を含む配列取得:遺伝子クラスターのK塩基配列の取得は完了し、プロモーター領域の解析を行っている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Feasibility study of large-scale photobiological hydrogen production utilizing mariculture-raised cyanobacteria.2010

    • 著者名/発表者名
      H.Sakurai, H.Masukawa, M.Kitashima, K.Inoue
    • 雑誌名

      Advances in Experimental Medicine and Biology

      巻: 675 ページ: 291-303

    • 査読あり
  • [学会発表] シアノバクテリアの光合成水素生産性向上とバイオリアクターの低廉化2011

    • 著者名/発表者名
      北島正治、増川一、櫻井英博、井上和仁
    • 学会等名
      第52回日本植物生理学会大会
    • 発表場所
      (予稿集報告のみ(仙台予定のところ、地震のため))
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] シアノバクテリアの光合成水素生産性向上とバイオリアクターの低廉化2011

    • 著者名/発表者名
      桜井英博
    • 学会等名
      第7回FC EXPO、FCアカデミックフォーラム
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京)
    • 年月日
      2011-03-04
  • [学会発表] シアノバクテリアNostoc sp.PCC 7422 Hup株の光生物的水素生産に対する培養期に応じた気相組成の影響2010

    • 著者名/発表者名
      北島正治、増川一、櫻井英博、井上和仁
    • 学会等名
      第74回日本植物学会大会
    • 発表場所
      春日井(中部大学)
    • 年月日
      20100909-20100911
  • [学会発表] Genetic engineering and culture conditions towards improved photobiological hydrogen production by c yanobacteria (Proceedings of the 15th International Congress on Photosynthesis)2010

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Sakurai1,3, Masaharu Kitashima2, Hajime Masukawa1, Kazuhito Inoue1
    • 学会等名
      15^<th> International Congress of Photosynthesis
    • 発表場所
      Beijin
    • 年月日
      20100822-20100827
  • [学会発表] シアノバクテリアの水素生産実用化に向けた持続性向上とプラスチック製バイオリアクター利用の検討2010

    • 著者名/発表者名
      北島正治、増川一、井上和仁、櫻井英博
    • 学会等名
      第30回水素エネルギー協会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] Challenges for Large-scale Photobiological Hydrogen Production on the Ocean Surface2010

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, H
    • 学会等名
      Forum : Frontier of Renewable Ocean Energy, the 1^<st> MarineTech Summit-2010
    • 発表場所
      Dalian
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] シアノバクテリアによる水素生産2010

    • 著者名/発表者名
      櫻井英博
    • 学会等名
      国際微細藻類シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-31
  • [学会発表] シアノバクテリアによる大規模水素生産のコスト削減のための諸課題2010

    • 著者名/発表者名
      櫻井英博、北島正治、増川一、井上和仁
    • 学会等名
      日本マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2010-05-29
  • [図書] Improvement of nitrogenase-based photobiological hydrogen production by cyanobacteria by gene engineering-Genetic engineering and culture conditions towards improved photobiological hydrogen production by cyanobacteria.In Proceedings of the 15^<th> International Congress on Photosynthesis

    • 著者名/発表者名
      H.Sakurai, M.Kitashima, H.Masukawa, K.Inoue
    • 出版者
      Springer Verlag(in press)
  • [備考]

    • URL

      http://bio-hydrogen.kanagawa-u.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi