研究課題
細胞外のpH変化は種々の細胞機能を変化させることが知られているが、そのメカニズムの詳細は不明である。リゾ脂質性シグナル分子G蛋白質共役受容体(GPCR)に属するOGR1受容体ファミリーには細胞外プロトン(pH)感知機構など従来のGPCRにはない新しい機能が存在することが我々を含む。国内外のグループで明らかにされてきた。そこで、本研究では細胞外pH変化によって機能変化が知られている炎症、血管、骨代謝を中心に、これらの機能制御におけるプロトン感知性受容体の役割とその作用機構に関して解析する。本年は炎症応答におけるプロトン感知性受容体の役割を中心に解析した。(1)マウスマクロファージにリポポリサッカライド(LPs)(TLR4アゴニスト)を作用させるとTNF-α、IL-6産生が増加するが、この応答は細胞外pH低下によって抑制される。これらの細胞ではプロトン感知性受容体の中ではTDAG8、OGR1が多く発現している。そこで、TDAG8、OGR1受容体欠損マウス由来の細胞で同様の実験を行ったところ、細胞外pH低下による応答抑制はTDAG8欠損マウス由来のマクロファージでは作用が抑制されたが、OGR1欠損マウス由来の細胞では影響がなかった。(2)TDAG8の過剰発現細胞を用いた解析では細胞外pH低下はGsを介し、アデニル酸シクラーゼ/cAMP系を活性化する。そこで、cAMP誘導体、cAMPホスホジエステラーゼ阻害薬、アデニル酸シクラーゼを活性化するアゴニスト(プロスタグランジン、β-アドレナリンアゴニストなど)などでも同様にサイトカイン産生が抑制されるかどうかを調べたところ、cAMP増加がこの抑制作用を仲介していることが判明した。(3)Gsαに対するsiRNA、プロテインキナーゼA(PKA)阻害薬H89でも作用が抑制された。これらの結果から、細胞外pH低下による炎症性サイトカイン産生抑制はTDAG8/Gs/cAMP/PKAを介していると推定された。
すべて 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)
J Biol Chem 285
ページ: 4387-4397
Endocrine, Metabolic and Immune Disorder-Drug Targets (In press)
Pharmacol Res (In press)
Endocrine J 56
ページ: 315-332
Vasc Pharmacol 50
ページ: 178-184
Carcinogenesis 30
ページ: 457-465
J Immunol 182
ページ: 3243-3251
Acta Pharmacol Sin. 30
ページ: 1454-1461
Cell Immunol 259
ページ: 21-26
Mol Biol Cell 20
ページ: 5156-5165
標準医療薬学-薬理学(第11章)内分泌・代謝(編集 辻本豪三、小池勝夫)(医学書院)
ページ: 316-350
http://imcr.showa.gunma-u.ac.jp/lab/signal/index.html