• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

低分子抗体医薬開発に最適化されたヒト抗体ライブラリ構築と選別法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21390032
研究機関鹿児島大学

研究代表者

伊東 祐二  鹿児島大学, 大学院・理工学研究科(理学系), 教授 (60223195)

研究分担者 黒木 良太  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, ユニット長 (30391246)
有馬 直道  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30175997)
キーワード抗体 / 低分子化抗体 / T7ファージ / ファージ提示法 / 安定性
研究概要

本研究の目的は、新しいファージ提示技術であるT7ファージ提示技術を用いて構築したヒト単鎖Fv抗体(低分子抗体)ライブラリを用いて、医薬として利用できる高機能性の低分子抗体の創製方法を構築し、得られた抗体の性質、構造を解析することで、抗体工学による高機能性低分子抗体デザインのための分子基盤を確立することである。
昨年度までに、シングルドメインVHH抗体ライブラリをT7ファージを使って構築し、このライブラリから、抗原特異的な抗体の濃縮が起こったことを報告した。最終年度は、これらT7ファージ抗体ライブラリから得られた抗体の特性について検討し、本手法の有用性に関する知見をまとめた。VHH抗体のCDR1,2,3の配列をランダム化した合成抗体ライブラリを作製し、抗原としてRNaseAを用いてバイオパニングを行ったところ、4ラウンド目で特異的ファージの濃縮が起こり、最終的にRNaseAに特異的な2種のVHH抗体クローンを得た。これらのクローンは、報告されている抗RNaseA抗体とも異なる配列を示し、本手法が、抗体の単離に十分使用可能であることを示した。この結果を受け、アルパカ(ラクダ科)の血液リンパ球より増幅したVHH抗体遺伝子を使って、ナイーブVHH抗体ライブラリをT7ファージ上で構築し、抗原特異的なファージクローンの単離を試みた。バイオパニングの操作によって、結合ファージの濃縮が見られたが、同時に非特異的な結合ファージの濃縮も起こった。以上の結果から、T7ファージライブラリによる抗体の単離は、迅速で有用な手法ではあるが、おそちくは、抗体のフォールディングの問題により非特異的な結合を起こすクローンの存在が多い場合には、特異的クローンの単離は、成功する確率が低くなることが示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Isolation and Affinity Maturation of Human IgA-Specific Peptide from Random Peptide T7 Phage Library for Designing a New IgA Affinity Ligand2012

    • 著者名/発表者名
      Hatanaka T., Tsukamoto S., Sakamoto K., Arima K., Ito Y.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2011

      ページ: 25-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A mimotope peptide of Abeta42 fibril-specific antibodies with Abeta42 fibrillation inhibitory activity induces anti-Abeta42 conformer antibody response by a displayed form on an M13 phage in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., Nishimura, M., Yamaguchi, Y., Hashiguchi, S., Takiguchi, S., Yamaguchi, M., Tahara, H., Gotanda, T., Abe, R., Ito, Y., Sugimura, K.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol

      巻: 236 ページ: 27-38

    • 査読あり
  • [学会発表] ファージディスプレイ技術による機能性ペプチド・抗体のデザインと応用2012

    • 著者名/発表者名
      伊東祐二
    • 学会等名
      第11回化学・材料研究セミナー
    • 発表場所
      九州大学、福岡市(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-07
  • [学会発表] Peptide designs for affinity ligands of immunoglobulin by random peptide phage library2011

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ito
    • 学会等名
      15^<th> Korean Peptide and Protein Symposium
    • 発表場所
      Ochag (Korea)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] T7ファージディスプレイによる抗体ライブラリの構築と評価2011

    • 著者名/発表者名
      塚本翔悟、畠中孝彰、有馬一成、伊東祐二
    • 学会等名
      第84回日本生化学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-09-21
  • [産業財産権] IgG結合性ペプチド及びそれによるIgGの検出および精製方法2011

    • 発明者名
      伊東祐二
    • 権利者名
      鹿児島大学、大塚化学株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2011-182539
    • 出願年月日
      2011-08-24

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi