• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

細胞の脱分化・アポトーシスの時計機構を基盤にした抗癌剤の創薬・育薬

研究課題

研究課題/領域番号 21390047
研究機関九州大学

研究代表者

大戸 茂弘  九州大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (00223884)

研究分担者 小柳 悟  九州大学, 大学院・薬学研究院, 准教授 (60330932)
松永 直哉  九州大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (10432915)
キーワード体内時計 / がん / 分化 / アポトーシス / 創薬
研究概要

本研究では、肝初代培養細胞を用い、発癌過程における時計関連遺伝子の役割について検討した。自由摂食摂水、明暗周期(明期;7:00-19:00)条件下で飼育した野生型マウマ(Wild type)おわびClock遺伝子変異マウス(Clk/Clk)から肝細胞を採取した。細胞採取4時間後に発ガン物質ジエチルニトロソアミン(EDN)を含む培地に交換し24時間培養後、アポトーシス(TUNEL染色、Caspase-3/7活性)を測定した。DEN代謝活性化酵素、DNA修復関連因子、アポトーシス関連因子および脱分化関連因子のmRNA発現量をRT-PCR法で測定した。また、細胞採取4時間後にDENを含む培地に交換し24時間培養後、生細胞数を測定した。DEN曝露24時間後のTUNEL染色細胞数およびCaspase-3/7活性は、Wild typeマウスと比較しDEN曝露群において高値を示した。一方、Clk/Clkマウスでは、コントロール群およびDEN曝露群間に有意な差異は認められなかった。また、細胞採取4時間後のDEN代謝酵素およびアポトーシス促進因子のmRNA発現量は、Wild typeマウスと比較してClk/Clkマウスで有意に低下していた。DEN曝露24時間後の生細胞数は、Wild typeマウスと比較しDEN曝露群において濃度依存的に減少した。しかし、Clk/Clkマウスでは、コントロール群およびDEN曝露群間に有意な差異は認められなかった。以上より、WiLd typeマウスと比較し、Clk/Clkマウスの初代培養肝細胞では、DENの代謝活性化能およびアポトーシス関連因子の発現の低下により、DENによる細胞毒性に対する感受性が低下していることが示された。現在、脱分化関連因子の分子時計による制御機構を明らかにしつつあり、その役割を明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Influence of CLOCK on cytotoxicity induced by diethylnitrosamine in mouse primary hepatocytes.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga N, et al.
    • 雑誌名

      Toxicology

      巻: 280(3) ページ: 144-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucocorticoid-dependent expression of O(6)-methylguanine-DNA methyltransferase gene modulates dacarbazine-induced hepatotoxicity in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi M, et al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther

      巻: 333(3) ページ: 782-787

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian rhythm of transferrin receptor 1 gene expression controlled by c-Myc in colon cancer-bearing mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Okazaki F, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res

      巻: 70(15) ページ: 6238-6246

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi