• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

細胞骨格に係わる新たな分子複合体による細胞移動制御の解明・脳構築機構への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21390052
研究機関福井大学

研究代表者

佐藤 真  福井大学, 医学部, 教授 (10222019)

研究分担者 八木 秀司  福井大学, 医学部, 准教授 (10303372)
謝 敏カク  福井大学, 医学部, 助教 (40444210)
猪口 徳一  福井大学, 医学部, 特命助教 (60509305)
池田 弘  福井大学, 工学研究科, 准教授 (80377473)
キーワード解剖学 / 細胞・組織 / 神経科学 / 脳・神経 / 脂質 / アクチン / スパイン / 細胞移動
研究概要

大脳皮質は皮質外からの移動神経細胞で構成される。しかしながら、移動細胞の移動を止め、最終的な細胞配置に関わる仕組み、さらには移動停止に前後して起こる局所神経回路の形成に関わる仕組みの分子・細胞レベルでの解明はいまだ十分ではない。そこで、本研究では大脳皮質での神経細胞移動(および停止)に関わるLL5β、FILIP及びその類似分子の機能を検討する。同時に、神経細胞が大脳皮質内に最終的に停止・配置し、さらに前後して局所回路を形成する仕組みを分子・細胞レベルで解明する。
本年度は、以下の実験・成果を得た。
(1)LL5βについては、コンディショナルノックアウトマウスの作製を行った。すでにマウスは得られており、Creマウスとの交配を進めた。
(2)LL5β、FILIPおよびその類似分子の機能解析・機能複合体の構成分子をプロテオーム解析の手法を用い検索・同定する。
LL5βの類似分子であるLL5αについて検討を進めた。LL5βとは異なる細胞内分布を示した。また糖代謝との関連が指摘されていたが、我々は現時点では直接的な関連は見出せなかった。
(3)tangential migrationにおける移動・移動制御の解明を進める。
Tangential migrationを行う細胞の性質・分化の様子について検討を進め、因子の導入によりradial migrationからtangential migrationに移動方向を変えることが可能であることを確認した。
(4)局所回路の形成については、シナプス形成にかかるLL5βの働きを海馬細胞を用いて検討し、スパインの形成・成熟に係わることをを見出した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Deficiency of Vlgrl resulted in deafness and susceptibility to audiogenic seizures while the degree of hearing impairment was not correlated with seizure severity in C57BL/6- and 129-backcrossed lines of Vlgrl knockoutmice2009

    • 著者名/発表者名
      Yagi, H., Noguchi, Y., Kitamura, K., Sato, M.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. 18 ; 461(2)

      ページ: 190-195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of calpain increases LIS1 expression and partially rescues in vivo phenotypes in a mouse model of lissencephaly2009

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Yoshida, Y., Mori, D., Takitoh, T., Kengaku, M., Umeshima, H., Takao, K., Miyakawa, T., Sato, M., Sorimachi, H., Wynshaw-Boris, A., Hirotsune, S.
    • 雑誌名

      Nal.Med 15(10)

      ページ: 1202-1207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LL5β directs the translocation of Filamin A and SHIP2 to sites of Ptdlns(3, 4, 5)P3 accumulation and Ptdlns(3, 4, 5)P3 localization is mutually modified by co-recruited SHIP2

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi, T., Xie, M.-J., Takeuchi, S., Kawasaki, M., Yagi, H., Okamoto, M., Tariqur, R M., Malik, F., Kuroda, K., Kubota, C., Fujieda, S., Nagano, T., Sato, M
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 胎仔期神経発生におけるアクチン繊維の可視化2010

    • 著者名/発表者名
      八木秀司, 謝敏カク, 猪口徳一, 黒田一樹, 佐藤真
    • 学会等名
      第115回日本解剖学会・全国学術集会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2010-03-30
  • [学会発表] 大脳皮質形成関連因子の神経回路形成における機能解析~トランスポゾンによる染色体遺伝子導入と遺伝子発現誘導系を用いたアプローチ~2010

    • 著者名/発表者名
      猪口徳一, 黒田一樹, 謝敏カク, 八木秀司, 佐藤真
    • 学会等名
      第115回日本解剖学会・全国学術集会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] Histone deacetylase SIRT1 modulates neuronal differentiation2009

    • 著者名/発表者名
      Hisahara, S., Tanno, M., Shimohama, S., Sato, M., Horio, Y.
    • 学会等名
      Society For Neuroscience 2009
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2009-10-20
  • [学会発表] Phosphatidylinositol (3, 4, 5)-triphosphate associated factor LL5βregulates morphology and maturation of dendritic spines2009

    • 著者名/発表者名
      Xie, M-J., Yajzi, H., Iguchi, T., Sato, M.
    • 学会等名
      大阪大学ク"ローハ"ルCOEプログラム" System Dynamics of Biological Fuction"
    • 発表場所
      淡路島
    • 年月日
      2009-10-08
  • [学会発表] 大脳皮質形成の神経細胞移動においてAbi2はwAvE-Arp2/3を介して重要な役割を担う2009

    • 著者名/発表者名
      謝敏カク, 八木秀司, 佐藤真
    • 学会等名
      第52回日本神経化学会
    • 発表場所
      伊香保
    • 年月日
      2009-06-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi