• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

細胞骨格に係わる新たな分子複合体による細胞移動制御の解明・脳構築機構への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21390052
研究機関福井大学

研究代表者

佐藤 真  福井大学, 医学部, 教授 (10222019)

研究分担者 八木 秀司  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (10303372)
謝 敏カク  福井大学, 医学部, 助教 (40444210)
猪口 徳一  福井大学, 医学部, 特命助教 (60509305)
池田 弘  福井大学, 工学研究科, 教授 (80377473)
キーワード解剖学 / 細胞・組織 / 神経科学 / 脳・神経 / 脂質 / アクチン / スパイン / 細胞移動
研究概要

大脳皮質は皮質外からの移動神経細胞で構成される。しかしながら、移動細胞の移動を止め、最終的な細胞配置に関わる仕組み、さらには移動停止に前後して起こるさまざまな現象の相互連関やそれ以降に生じる皮質内回路形成機構の分子・細胞レベルでの解明はいまだ十分ではない。そこで、本研究では大脳皮質での神経細胞移動(および停止)に関わるLL5β、FILIP及びその類似分子の機能を検討する。同時に、神経細胞が大脳皮質内に最終的に停止・配置し、さらに前後して皮質内回路を形成する仕組みを分子・細胞レベルで解明する。
本年度は、以下の実験・成果を得た。
(1)LL5βについては、作製したコンディショナルノックアウトマウスの解析を進め、海馬スパインでの変異の詳細を観察した。
(2)lattice assayを用いて、大脳皮質形成時の神経細胞移動に関わる成長円錐の重要性を明らかとした。同時に関連する分子基盤を明らかとした。
(3)FILIPノックアウトマウスの解析を進めた。フィラミンとは異なる別のアクチン結合タンパクに結合し、細胞の動き、棘の形態制御に関係する知見を得ていたが、あわせて受容体の動態にも関わることを明らかとした。さらに、脳での神経興奮伝播に変化が生じていることも観察した。これらの成果をあわせ、学術誌に投稿した(現在査読中)。
(4)脳内の神経回路の形成については、大脳皮質において層特異的な回路構築が想定されるので、解析の基盤となる層特異的分子を検索し、いくつかの候補分子を同定した。
(5)FILIPの類似分子についての検討も進め、スパインの形態制御に関わる可能性を見出した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] GPR98/Gpr98 Gene Is Involved in the Regulation of Human and Mouse Bone Mineral Density2012

    • 著者名/発表者名
      Urano, T., Shiraki, M, . Yagi, H., Ito, M., Sasaki, N., Sato, M., Ouchi, Y. and Inoue, S.
    • 雑誌名

      J. Clin. Endocrinol. Metab

      巻: 97(4) ページ: E565-74

    • DOI

      doi:10.1210/jc.2011-2393

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A tightly controlled conditional knockdown system using the tol2 transposon-mediated technique2012

    • 著者名/発表者名
      Iguchi, T., et al
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7(3) ページ: e33380

    • DOI

      10.1371/joumal.pone.0033380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal bisphenol A oral dosing relates to the acceleration of neurogenesis in the developing neocortex of mouse fetuses2012

    • 著者名/発表者名
      Komada, M., et al
    • 雑誌名

      Toxicology

      巻: 295(1-3) ページ: 31-8

    • DOI

      10.1016/j.tox.2012.02.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] iPS細胞研究とその周辺技術、「特集1神経系におけるiPS細胞(iPS細胞の活用も含めた神経機能修復の現状と将来)」2011

    • 著者名/発表者名
      黒田一樹, 他
    • 雑誌名

      脳21

      巻: 14(3) ページ: 30(234)-34(238)

  • [雑誌論文] WAVE2-Abi2 complex controls growth cone activity and regulates the multipolar-bipolar transition as well as the initiation of glia-guided migration

    • 著者名/発表者名
      Xie, M.-J., et al
    • 雑誌名

      Cereb.Cortex

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 大脳皮質形成とスパイン形成の新たな共通分子基盤とその展開2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤真
    • 学会等名
      第117回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      甲府市
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] 大脳皮質における層構造異常とドパミン作動性神経投射との関連の解明2012

    • 著者名/発表者名
      竹田健彦, 他
    • 学会等名
      第117回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      甲府市
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] 神経細胞の棘状突起(スパイン)形成におけるFILIP関連分子の機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      黒田一樹, 他
    • 学会等名
      第117回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      甲府市
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] 皮質脊髄路の発達における軸策側枝形成因子の探索2012

    • 著者名/発表者名
      猪口徳一, 他
    • 学会等名
      第117回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      甲府市
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] マイクロアレイ解析による大脳皮質長連合線維特異的遺伝子の同定2012

    • 著者名/発表者名
      岡雄一郎, 他
    • 学会等名
      第117回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      甲府市
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] こどものこころを考える(分子脳機能から発達障害まで)2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤真
    • 学会等名
      大阪科学研究会「最先端医療科学学術シンポジウム-基礎研究から臨床応用まで-」
    • 発表場所
      大阪(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Molecular aspects shared by the cortical development and the spine formation, and their potential involvement in the network remodeling2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤真
    • 学会等名
      AACL-2011 (Asian Aging Core for Longevity)長崎シンポジウム
    • 発表場所
      長崎(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] Dendritic growth cone activities, regulated by Abl kinase and Cdk5 via WAVE2-Abi2, are essential for completing multipolar-bipolar transition and starting glia-guided locomotion2011

    • 著者名/発表者名
      Xie, M.-J., et al.
    • 学会等名
      Society For Neuroscience 2011
    • 発表場所
      ワシントン
    • 年月日
      2011-11-15
  • [学会発表] dendritic growth cone activity regulated by Abl kinase and Cdk5 via WAVE2-Abi2 is essential for completing the multipolar-bipolar transition and initiating glia-guided locomotion2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤真
    • 学会等名
      第54回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      石川県山代
    • 年月日
      2011-09-27
  • [学会発表] Filip play a role in cortical development and spine morphology2011

    • 著者名/発表者名
      八木秀司, 他
    • 学会等名
      第54回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      石川県山代
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] 神経棘突起の形態調節におけるFILIPの役割2011

    • 著者名/発表者名
      八木秀司, 他
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 中間前駆細胞の増殖・分化におけるヘッジホッグシグナルの役割2011

    • 著者名/発表者名
      駒田致和, 他
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 大脳皮質でのglia-guided locomotionの開始には、樹状突起の成長円錐が重要である2011

    • 著者名/発表者名
      謝敏カク, 他
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] 福井大学での最近のデータ紹介2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤真
    • 学会等名
      ORIGIN神経科学研究会夏のワークショップ
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2011-08-21
  • [学会発表] Intermediate progenitorの増殖・分化におけるHedgehogシグナルの役割2011

    • 著者名/発表者名
      駒田致和, 他
    • 学会等名
      第51回日本先天異常学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-07-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi